この記事で分かることは、
「飛行機に乗らなくてもマイルが貯まるって聞いたけど・・」
「ANAとかJALとか、どう選べばい?」
そんな”これからマイルを貯めたい方”に向けて、マイルの仕組みから航空会社の違いまで一気に解説します。
これからまさに始めようとお考えの方は読んでみてください。
マイルとは?
マイルとは、航空会社が提供する
「ポイントプログラム」=「ポイント制度」
の1種です。
ポイントプログラムに登録したあと、航空券を購入したり、提携サービスを使うことで「マイル」が貯まり、
貯まった「マイル」は、「特典航空券」や「座席のアップグレード」などに使うことができます。
また、提携ホテルの宿泊代やレンタカーにも使うことができ、マイルがあれば旅行全般に利用することができます。
さらに、最近では「ANAPay」も導入され、コンビニなど日常の中でも便利に気軽に使えるようにもなっています。
「ANAマイル」の使い方についての詳細を別記事書きましたので、気になる方は読んでみてください。
-
-
あなたにピッタリなANAマイルのお得な使い方6パターンを徹底解説!
ANAマイルの貯め方は、ホントに色々な方法があります。 しかし、折角貯めてもその使い方をあまりよく知らなかったら、苦労して貯めたポイントを無駄にしてしまうことになってしまいます。 そこでこの記事では、 ...
続きを見る
マイルの価値ってどのくらい?
では、つぎに「マイル」の魅力・その価値について、お話してみたいと思います。
ポイントというのは、一般的には100円使って1ポイント=1円分もらえるというのものだと思います。
1万円使って、100ポイント=100円分、10万円使って、1000ポイント=1000円分です。
ですが、飛行機のマイルというのは、少し特殊です。
ANA便のハワイ行きのチケットを例にとってお話しします。
まず、ANAマイルで購入できる特典航空券のマイレージ設定には3つのシーズン、
- ハイシーズン
- レギュラーシーズン
- ローシーズン
があります。
それぞれの字を見てそのまま、時期によって高い安い値段があるということです。
また、皆さんもご存じの座席のグレードの
- ファーストクラス
- ビジネスクラス
- プレミアムエコノミークラス
- エコノミークラス
によっても金額が異なってきます。
金額とマイルの概要を示すと下の表1のようになります。
東京⇔ホノルル
表1 | ローシズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン |
ファーストクラス(F) | 約1,800,000円 120,000マイル | 約1,800,000円 140,000マイル | 約1,800,000円 160,000マイル |
ビジネスクラス(C) | 約640,000円 80,000マイル | 約640,000円 85,000マイル | 約640,000円 90,000マイル |
プレミアムエコノミークラス(PY) | 約360,000円 53,000マイル | 約360,000円 58,000マイル | 約380,000円 61,000マイル |
エコノミークラス(Y) | 約160,000円 35,000マイル | 約180,000円 40,000マイル | 約260,000円 43,000マイル |
※東京ーホノルル間往復の大人1人あたりのマイル数及び金額(ベーシック料金)
例として、レギュラーシーズンで見ると、各クラスの1マイルあたりの金額を比較してみると、下の表のようになります。
東京⇔ホノルルのマイルの価値
表2 | レギュラーシーズン |
ファーストクラス(F) | 12.8円/1マイル |
ビジネスクラス(C) | 7.5円/1マイル |
プレミアムエコノミークラス(PY) | 6.2円/1マイル |
エコノミークラス(Y) | 4.5円/1マイル |
表2を見てもらうと気付くと思いますが、座席のクラスが上がるごとにマイルの価値が上がっていっています。
これは自分が獲得したマイルが利用する座席のクラスによって価値=値段が上下に変動するという意味です。
通常のポイントでは、1000ポイントは1000円分の価値でしかありません。
しかし、マイルでは、上の表から換算すると1000マイルは、4500~12800円の価値として使用することができます。
通常、マイルは国内線利用から国際線のヨーロッパ路線まで色々で利用でき、
その価値は約2~20円 となります。
1p=1円にしかならない一般的なポイントではこうはなりません。
あなたが旅行好きの人であるなら、貯めるポイントは「マイル」一択しかないと分かってもらえたのではないかと思います。
アライアンスって何よ?
つぎになぜマイルレージプログラムがあるのか?
その理由について解説していきます。
では、まずここで「アライアンアス」について解説していきます。
世界には大きな航空会社のグループが存在し、 これを「アライアンアス」(=提携航空会社)と呼びます。
代表的なアライアンスは以下の3つです。
アライアンス名 | 日本の航空会社 | その他の所属航空会社 |
スターアライアンス | ANA | ユナイテッド航空・シンガポール航空・ルフトハンザ航空 |
ワンワールド | JAL | アラスカ航空・キャセイパシフィック・アメリカン航空 |
スカイチーム | 加盟会社無し | デルタ航空・大韓虚空・エールフランス |
このアライアンスの特徴とは、同じグループのマイルなら特典航空券席を融通し合うということです。
例えば、ANAマイルでシンガポール航空の特典航空券席を利用することができるといものです。
しかし、所属しているグループにおいて、世界地図上で若干の偏りがあります。
つまり、所属するグループごとに得意路線が変わってきたりします。
アライアンアスを知って得する3つのこと
1:提携航空会社の特典航空券が取れる
海外旅行のルート選択肢が一気に広がる
2:マイル加算対象が増える
提携航空会社の飛行機を有償で利用した場合でも、自分の貯めてる航空会社のマイルを貯めることができる。
3:上級会員特典も共有される
優先搭乗やラウンジ利用、預け荷物の重量制限アップなどの特典が拡張されることも有ります。
つまり、アライアンアスを組み、各航空会社のマイレージプログラムが互いを補完し合うことで、利用者に対して簡単に充実したサービスを航空会社が提供できるようになるのです。
FCSとLCCの違い
マイル活動では、どの航空会社を利用するのか?ということも非常に大切です。
陸マイラーも行き過ぎると、
- どの便に乗るのか?
- 同じ便でもどの座席に座るのか?
- どんな型式の飛行機にのるのか?
などにこだわる人も少なくありません。
また、アライアンスの時にもお話したように同じアライアンスだと融通が効くが、別のアライアンスだと融通が効かないともお話しました。
さらに、アライアンス以外にも、どの飛行機に乗ってもマイルが貯まるわけでもないという原因があります。
それは「FCS」であるか「LCC」であるかということです。
種 類 | 特 徴 | 代表的な会社 |
FCS(フルキャリアサービス) | 機内食・座席指定・マイルの加算が無料で付帯 | ANA/JAL/シンガポール航空 |
LCC(ローコストキャリア) | 価格が安い・手荷物や座席指定が有料・マイルの加算が無い | ピーチ/ジェットスター/ |
「LCC」は、確かに運賃が安いですが、欠航した場合などの補償が無かったり、有償で飛行機を利用してもマイルが付与されないというデメリットが有ります。
一方、「FCS」は、確かに運賃は高いですが、マイルが貯まり・使える/ 機内食なども無料で提供されたり、また欠航時の振替や補償もされ、安心と快適も提供してくれます。
ですので、マイルを貯めてお得旅をしたいとお考えの方には、このフルキャリアサービスが超重要というわけです。
AMC(ANAマイレージクラブ)
「AMC」とは、ANAが提供する「マイルプログラム」(=マイル制度)のことです。
これに登録をしないと、飛行機をどんなに利用しようともマイルは貯まっていきません。
それは当然です。
想像してみてください、 とあるお店のポイントカードを発行せずに、ポイントを貯めていくことはできますか?
答えは「NO!」、貯まりません。
では、クレジットカード「ANAカードは持ってなくてもいいの?」という疑問が出てくると思います。
「ANAカード」は無くても「AMC」に登録はできます。
ANAとの提携店を利用した時に現金を利用してマイルを貯めていくことはできます。
ですが、ANAカードを持たず他のクレジットカードを利用しても直接マイルは貯まりません。
やはり、効率良くマイルを貯めていくためにはANAカードは必要になってきます。
そして、「ANAカード」を発行したと同時に「AMC」に登録されることになるので、
まだ作ったことの無い人は、ANAカードを作って準備していくのが得策となります。
AMCの特徴
- 楽天ポイントやVポイントなど多種多様なポイントからANAマイルに交換することが可能
- 「ANAファミリーマイル制度」で家族間のマイルを合算して利用することが可能
- 最大アライアンス「スターアライアンス」内での使い道が多い
JMB(JALマイレージバンク)
「JMB」も「AMC」と同様で、JALが運用している「マイルプログラム」(=マイル制度)のことを言います。
また、クレジットカード「JALカード」が無くても登録をすることはかのうですが、JALマイルを効率良く貯めるならやはり、JALカードを持っていた方が効率が良いと言えます。
JMBの特徴
- ポンタポイント、dポイント、JREポイント、WAONポイントから交換をしてJALマイルに交換することが可能だが、交換元の種類は少なめ。
- ビジネスクラス以上の特典航空券の発券が比較的複数枚でも取りやすい。
- 最少アライアンス「ワンワールド」内での使い道が多い
動画でも視聴も可能
以上のことを1本の動画にしたものもありますので、下に張り付けておきます。
よろしければご視聴ください。
初心者がやりがちなNG例と対処法
1:クレカ年会費はとにかく無料!
クレカ年会費無料であることにこだわるのは、その先に未来はありません。
働かずにマイルを貯めるのもお金を貯めるのも、投資という方法でしか増えていきません。
カードの年会費は先行投資だと考え、自分に見合った額の年会費のカードを選んでいきましょう。
2:楽天ポイントが1番得だと信じている
「楽天ポイント」などは日常生活の中で、利用するには使い道も多く、身近なのでとても簡単に使えるという点だは、とても優良なポイントであることは間違いありません。
でも楽天ポイント1pは、どこまで行っても1円相当でしかありません。
ですが、旅行で使う「マイルの価値」は、1マイル=最大20円で使えることで普段使いではなく非日常で使うことで、
現金が無くてもマイルがあれば1ランク以上旅の質をアップしてくれるポイントであり、
楽天ポイント以上の魅力を持っていることに気づいた人だけが世界中を飛び回れるようになります。
3:知らないことは悪いことだと考える
初めてマイルを本格的に貯めていこうとすると、これまで聞いたことも無いことなど知らないことが沢山現われます。
特に初心者のうちは、
「知らないこと」=「悪いこと」
と考えがちです。
そうでは無くて
「知らないこと」⇒「調べてみる」
これが絶対の鉄則です。
間違いの情報・古い情報もあれば、ウソの情報(👈悪意のある)もあります。
しっかりと調べて最後は自己責任で前向きに取り組んでいきましょう!
今日から始める陸マイラー入門ガイド
あなたが1人前の陸マイラーにあるために必要なSTEPは、全部で7個あります。
今日から1つずつ階段を上っていくように着実に進んでいってください。
STEP1:マイルの基礎知識を習得👈今ココ!
STEP2:マイルの選択
STEP3:クレジットカードを発行
STEP4:ポイントサイトに登録
STEP5:ポイントサイトを攻略
STEP6:マイル交換ルートを把握
STEP7:マイルの使い方を習得
まとめ:マイルは知識で10倍お得になる
いかがだったでしょうか?
マイルの仕組みや価値・使い方や航空会社の違いなどについて学びました。
すぐに利用することは無いと感じるかもしれませんが、 この辺を頭の中にしっかりと落とし込んでおけば、
後で損をしたとか、間違ったなどとがなくなり、むしろ10倍以上お得になるので、理解しておきましょう!
つぎに読むべきおすすめ記事
ANAとJALのどっちが自分には合っているんだろうとお悩みの方にはコチラ👇
STEP2へとどうぞ!
-
-
【初心者向け】ANAとJALどっちを選ぶ?マイルの貯め方・使い方を徹底比較!
「マイルを貯めてお得に旅行したいけど、ANAとJALどっちがいいの?」 そんな疑問をも持つ初心者マイラーの方に向けて、 マイルの貯め方・使い方の違いを分かりやすく比較していきます。 &n ...
続きを見る
ANAカードどれを選べばいいんだろうとお悩みの方にはコチラ👇
STEP3へとどうぞ!
-
-
【初心者向け】ANAマイルがザクザク貯まる!おすすめANAカード3選|家族旅行にも使える最強クレカを厳選
この記事では、陸マイラーとしてANAマイルを貯めていこうと決め、 ANAマイレージクラブへの登録が必要なんだということを知ったばかりのあなたに つぎは、最初に持っておきたいクレジットカー ...
続きを見る
どのポイントサイトを選べばいいのか?どんな風に利用すれば良いのか?お悩みの方にはコチラ👇
STEP4へとどうぞ!
-
-
【陸マイラーおすすめ】ポイントサイトの使い方とお得な登録の方法を徹底解説【2025年】
(アフィリエイト広告を含んでいます) 「ポイントサイト」と聞いて、「詐欺なんじゃないの?」「怪しい」と感じる人はまだまだ多くいるのではないでしょうか? この記事では、ポイントサイトでどう ...
続きを見る