この記事では、「ファミマTカード」の新規発行キャンペーンを詳細に解説していきます。
また、もっともお得なポイントサイトを比較検証し、
最大27200p=27200円相当 を獲得する方法を解説していきます。
「ファミマTカード」は、ファミリーマートのヘビーユーザーにとって欠かすことのできないカードの1つです。
なぜなら、「Tポイント」をザクザクと貯めることができるからです。
でも、あなたは、せっかく貯めた「Tポイント」をどんな風に利用するつもりですか?
色々なお店でクーポンとして利用するなどが良く知られている使い方ですが、その他にもっとお得な使い方があるのをご存じですか?
「Tポイント」を
- 現金化
- マイル化
- ホテルのポイント化
にするお得な利用方法も合わせてご紹介していきます。
現在かなり高額案件となっていますので、ご興味のある方は、読んでみてください。
ファミマTカードをお得に発行する方法
主なポイントサイトを比較検証してみました。(2022年月9月2日現在) ハピタス3200p=3200円相当 モッピー3000p=3000円相当 ニフティポイントクラブ1500p=1500円相当 ECナビ38000p=3800円相当
ポイントタウン1400p=1400円相当
ポイントインカム35000p=3500円相当
ちょびリッチ7000p=3500円相当
Gポイント:1000p=1000円相当
ということで、現時点では 「ECナビ」でカードを発行すると一番お得だということがわかりました。
また現在、既存会員からの紹介で新規入会した時の入会キャンペーンが各ポイントサイトで行われています。
そんな中、現在、「ハピタス」は、既存会員からの紹介で新規入会した後、入会月の末日までに1000pを獲得すると、1700p
また、入会月末日までに、楽天市場やYahooショッピングなど2件を利用すると、300p、つまり
合計2000p=2000円相当を獲得できます。
つまり、「ファミマTカード」を発行すると、
合計3200+2000=最大5200円相当
を獲得することができます。
そんな「ハピタス」の登録がまだな方は、下のバナーから登録をどうぞ。
ただし、ポイントサイト経由で申し込む場合には、注意点があります。
ポイントサイトから「ファミマTカード」の申し込み広告を選択し、ファミマTカード公式サイトに入ったあと、申し込み完了まで、他のサイト/ページに移動しないことが必須です。
他のサイト/ページに移動してしまうと、ポイントサイトの広告を利用したという記録が消えてしまいます。
そうするとポイントサイトのポイントを獲得することが出来なくなってしまいます。
気を付けてください。
ファミマTカードの現在のキャンペーンについて
ファミマTカードの基本情報
まず、最初にこのカードの基本情報について、説明します。
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.5%(ファミマ以外のJCB利用可能店で利用した場合)
ただし、入会時に気を付けたい点が1つあります。
それは、入会と同時に、支払いがリボ払い設定になっている点です。
入会時には、それ以外に設定がないので、入会後、自分で設定をホームページから変更する必要があります。
忘れないようにしましょう!
ちなみに、私はサービスセンターに電話して、変更の方法を教えてもらって変更しました。
比較的簡単でした。
新規入会キャンペーン
現在の新規入会キャンペーンは、下の図の通り特典は大きく2つです。
特典1:新規入会後、5か月間ファミマで還元率5%(ファミマ以外還元率3.5%)
特典2:1度以上のカード利用で、もれなく1000Tポイント獲得
それでは、ここからそれぞれの特典について解説していきます。
特典1
特典1は、新規入会から5か月間期間中なら
- ファミマで還元率5%、
- ファミマ以外でも還元率3.5%
です。
- ポイント10倍とは ⇔ 通常0.5%×10=5%
- ポイント7倍とは ⇔ 通常0.5%×7=3.5%
という驚異の還元率となります。
カードを手にしてから5か月間は、最大限に利用がするのが超お得です。
ただし、「特別ポイント」の3%分の上限は、7500pです。
つまり、7500p÷3%=250000円 の利用が上限金額です。
また、ポイントの獲得時期は、
「いつものポイント」である「ショッピングポイント」と「クレジットポイント」は翌月
「特別ポイント」は、2か月遅れてからとなります。
特典2
特典2とは、カードを手にしてから、1度以上カードを利用するだけで、
もれなく1000Tポイント が貰えるというものです。
しかも、キャンペーン終了後でもファミーマートなら 還元率2% です。
Tポイントを集めている人なら是非持っておきたいカードです。
サンクスポイントプログラム
このキャンペーン内容は、対象期間中に、エントリーのうえ、期間中のカードショッピング利用合計に応じて最大で13500Tポイントを獲得できるというもです。
キャンペーンのイメージは以下のとおりです。
キャンペーン対象期間は、
2023年5月1日(月)~2023年10月31日(火)
までです。
ファミマをよく利用する方が、メインカードとしてショッピングに利用すれば、「ゴールドランク」くらいは、目指せるのではないかと思います。
私は、コンビニを完全に使い分けをしているので、このカードはサブカードとして利用していますが、「ブロンズランク」になりました。
ファミマTカードをお得に作る手順
ポイントサイト「ちょびリッチ」経由で、ファミマTカード公式サイトを開き、「ファミマTカード」の申し込みをします。
- ポイントサイトのポイント:1200円相当
- ポイントサイトの新規入会ポイント:2100円相当
- ファミマTカード新規入会:1000円相当
つまり、新規入会だけで、1200+2100+1000=4300円相当 を獲得できます。
また、期間以内に150万円のカード利用した場合は、
150万円以上のカード利用のボーナス:4500円相当
150万円のクレジット利用:7500円相当
が加わり、7000+4500+7500=最大19000p を確実に獲得できます。
さらに、さらに、運が良ければ抽選で最大9000p獲得できるので、最大28000p を獲得することもできます。
【Tポイントのお得な使い方】
「Tポイント」の利用といえば、やはりTSUTAYAでの利用が当然なこととしてあげられます。
ですが、今では、Yahooショッピングで利用したり、ガストやバーミヤンと言った すかいらーく系 のレストランで使用したりして、家計を助ける使い方だと思います。
しかし、せっかく貯めた「Tポイント」ですので、定番な利用よりさらにお得に利用できる私のおすすめ利用法をご紹介していきます。
ANAマイルに交換
まず、一番におすすめしたい利用方法は、「ANAマイル」への交換です。
なぜなら、1マイル=約2~17円 として超お得に利用することができるからです。
あくまで、旅行が好きな方・飛行機が嫌いでない方が前提ですが、ホントにリッチな気分で旅行することができるようになります。
しかし、「Tポイント」は、直接「ANAマイル」に交換すると、交換率が50% と半減してしまいます。
例)1000Tポイント⇒500ANAマイル
せっかく貯めたのに半分になってしまうのは、あまりにももったいないです。
そこで、「JQみずほルート」を活用して 交換率70%で「ANAマイル」に交換する方法をおおすすめします。
手間はかかりますが、交換率が20%もアップするので、是非押さえておきたい交換方法です。
「Tポイント」を「ANAマイル」に交換する方法の詳細は、こちらをお読みください。
また、マイルへの交換が1番おすすめである理由は、こちらの記事をご覧ください。
是非、わたしと一緒に「陸マイラー」を目指してみませんか?
-
-
ANAマイルを貯めてお得に家族旅行に行く陸マイラーの始め方ブログ【2023年版】
「毎年海外旅行に行くには仕事上難しいけど、2年に1回ならなんとか行ける」 「国内旅行なら年1回は、行きたい。」 そういったあなたに、私のマイルの貯め方を、同じように実践してもらえれば、誰でも無理なくお ...
続きを見る
ドラッグストアで使う
近年、ポイ活が注目されはじめ、その中でも関東地方を中心に展開しているドラッグストア「ウエルシア」で1.5倍の価値にして利用する「ウエル活」が人気です。
例)1000Tポイント⇒1500円分
として使えます。
ウエルシアは、ツルハドラッグやマツモトキヨシなどのドラッグストアと同様、生活に密着した薬から食べ物まで色々なを購入することができます。
ただし、1.5倍で使用できるのは、毎月20日の実店舗のみです。
ウエルシアには、オンラインストアも有り、Tポイントも使用できるようですが、1.5倍にはならないようです。
投資で使用する
つぎにご紹介するのは、最近の新しい選択肢として「ポイント投資」があります。
Tポイントの投資先としては、「SBI証券」と「SBIネオモバイル証券」があります。
Tポイント1ポイント=1円として使えます。
- SBI証券=投資信託=約2600本←100円から購入可能
- SBIネオモバイル証券=株=ほぼ全銘柄 ←1株から購入可能
特に「SBIネオモバイル証券」は、ほぼ全銘柄が1株から買えしかも、全てをTポイントだけで購入することもでき、現金を1円も使わずに投資を始めることができます。
また、毎月200ポイントのTポイントが付与されます。
「SBI証券」の口座開設もポイントサイトから比較的簡単な条件で高額ポイントを獲得できます。
お得に口座開設する記事の詳細を別に書きましたので、良かったら読んでみてください。
-
-
(5月)SBI証券口座開設だけで最大7500円相当獲得のポイ活の方法を徹底解説!
この記事では、SBI証券で口座開設するだけで、ポイントサイト会社から 最大7500円相当を獲得できる方法をご紹介します。 SBI証券口座開設には興味はあるけど、通常、「5万円入金」や「10000通貨取 ...
続きを見る
現金に換える
Tポイントを現金に変える方法もあります。
PayPay銀行(=旧ジャパンネット銀行)
TポイントとYahooの連携は強いですので、Yahoo御用達のネット銀行「PayPay銀行」(旧ジャパンネット銀行)を利用すると現金化が可能です。
交換率は、100Tポイント=85円(85%)です。
交換単位は、1000Tポイント以上、100Tポイント単位
Yahoo!ウォレットの受取口座として登録されている、PayPay銀行の普通預金口座に振り込まれます。
2週間程度で交換出来ます。
「PayPay銀行」の口座開設の詳細は、下の記事を読んでみてください。
-
-
(作業中)(9月2526円)PayPay銀行が1番お得なポイントサイトを紹介!メリット・デメリットも解説!!
この記事では、「PayPay銀行」の普通銀行口座を開設するだけで、最大2526円相当 を獲得する方法をご紹介していきます。 「PayPay銀行」は、「PayPay残高」への入出金が完全に ...
続きを見る
SBI証券
これの他に少し難易度が上がりますが、交換率を概ね100%で交換する方法があります。
先程紹介した「SBI証券」を利用する方法です。
上の2種類どちらでも可能ですが、特におすすめの方法は、SBI証券の投資信託です。
販売手数料、解約手数料も無料で、何よりも商品の値動きが非常に小さいというのが特徴です。
例えば、
- e M a xislim国内債権インデックス
- ニッセイ国内債券インデックスファンド
Tポイント(1p=1円)で購入し、すぐ売却し、現金化できます。
交換率は100%弱 です。
J coinPay
他にも、ドットマネー経由で、みずほ系銀行のPAYアプリ「J coin PAY」への交換もあります。
交換ルートは、以下のとおりです。
(交換ルート)
Tポイント100p→JRキューポ100p→不滅ポイント100p→ドットマネー90マネー(交換率90%)
ドットマネー90マネー→J COIN Pay90円→みずほ銀行口座90円
交換率は、90% です。
現金化は、やはりお得度が落ちてしまうので、個人的にはあまりおすすめはしません。
「ファミマTカード」のまとめ
いかがだったでしょうか?
「ファミマTカード」の魅力が少しは伝わったでしょうか?
こんなにお得に使えるなら、「ファミマTカード」で、Tポイントを貯めたいと思いませんか?
そんなお得なカードをさらにお得に作る方法を、最後におさらいします。
「ファミマTカード」はポイントサイト経由で作るのがお得です。
現在もっともお得なポイントサイトは、「ハピタス」です。
「ハピタス」は、既存会員からの紹介で新規入会した後、入会月の末日までに1000pを獲得すると、1700p
また、入会月末日までに、楽天市場やYahooショッピングなど2件を利用すると、300p、つまり
合計2000p=2000円相当を獲得できます。
つまり、「ファミマTカード」を発行すると、
合計3200+2000=最大5200円相当
を獲得することができます。
そんな「ハピタス」の登録がまだな方は、下のバナーから登録をどうぞ。
その後、ファミマTカード新規入会:1000円相当
つまり、新規入会だけで、5200+1000=6200円相当 を獲得できます。
さらに、期間以内に150万円のカード利用した場合は、
- 150万円以上のカード利用のボーナス:4500円相当
- 150万円のクレジット利用:7500円相当
が加わり、6200+4500+7500=最大18200p を確実に獲得できます。
さらに、さらに、運が良ければ抽選で最大9000p獲得できるので、
最大27200p を獲得することもできます。
カードを発行してお得にポイントを貯めようとして誰も損はしません。
お得にするかしないかは、あなた次第です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。