クレジットカード ポイントサイト ANAマイル

(1月12800p)セブンカードプラスをポイントサイト経由でいつ作るのがお得か?過去最高と比較検証!

2022年11月11日

 

この記事では、「セブンカード・プラス」をポイントサイト経由で作るときに一番高額だったポイント数はいくらだったのか?

また、今は作ってもお得な時期か?作っても良い時期なのか?を知ることができます。

  • ポイントサイトなら5000P=5000円相当
  • 「セブンカード・プラス」公式キャンペーンなら5000P=5000円相当
  • ポイントサイトの新規入会で2000P=2000円相当

合計最大12000P=12000円相当

を獲得できれば即作って良いのではないかと思います。

また現在、どのポイントサイト経由でつくれば、一番お得なのか?

さらに、貯めた「nanacoポイント」をお得に使う方法についてもご紹介しています。

ご興味のある方は、最後まで読んでみていてください。

 

「セブンカードプラス」のポイントサイトでの過去最高ポイントは?

最高ポイント数:7100p=7100円相当

推移範囲は、4000~6000p=4000~6000円相当

で、5000p=5000円相当 を超えれば、比較的高い水準と言えます。

ご興味のある方は、読んでみてください。

ここで、登録しておきたい人には、現在1番人気のポイとサイトのバナーを貼っておきます。

「モッピー」を未登録の方は、下のバナーから登録できます。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

「セブンカードプラス」の入会キャンペーンの過去最高ポイントは?

最高ポイント:6700p=6700円相当

推移の範囲は、2500~6000pと比較的幅が広くなっていて、

その中で比較的高めた時というのが、5000p=5000円相当以上となっています。

「セブンカードプラス」をいつ作るのがお得なのか?

一体獲得できるポイント数が、何ポイント獲得できれば、即作った方が良いのかという視点で考えた場合、

  • ポイントサイトなら5000P=5000円相当以上
  • セブンカード・プラスのキャンペーンで5000P=5000円以上
  • ポイントサイトで2000P=2000円以上

合計最大12000P=12000円以上を獲得できる時が作り時ではないかと思います。

 

現在の「セブンカードプラス」のキャンペーン

キャンペーン申込期間:2023年1月1日(日)~1月31日(火)

券面の選択

特典1つ目のポイント獲得条件は、

まず申込み期間中に申込みをし、その申込みの時に

  • 「ディズニー・デザイン」
  • 「JCBブランド」

のどちらかをお好みの方を選択すると、

900nanacoポイントを獲得することができます。

カード利用

つぎに、カードが手元に届いた後、1回以上のショッピング利用をするだけで、

1000nanacoポイントを獲得することができます。

例えば、発行日が2022年11月1日~11月30日の場合、

カードの利用期間は、2022年11月1~2023年1月15日となり、

ポイントは、2023年2月末までに付与されます。

スマリボの設定

1つは、「スマリボ」設定をすることです。

この設定で、1000nanacoポイントを獲得することができます。

ここで「スマリボ」について解説していきます。

「スマリボ」とは、リボ払いのことで、一般的には、ある月にカード利用して、翌月以降に返済するときに毎月定額を返済していくというものです。

この「スマリボ」は、利用残高に応じて支払い金額が変更になる残高スライドコースとなっています。

「標準コース」か「ゆとりコース」のいずれかを選択できるようになっています。

例えば、標準コースで申し込みをした場合、

1月のカード利用額が、5万円だったとき、翌月の支払は1万円となり、残りの4万円は更に翌々月以降に繰り越されていきます。

繰越金には一般的に15%の手数料がかかっていきますので、結構な額を余計に支払っていくことになりますので、

ポイント獲得のために設定だけして、月の利用額を1万円以下で利用します。

月の利用額が1万以下の場合は、手数料は発生しません。

ポイントが付与されるカード発行つきの翌翌々月にスマリボの設定を解除してしまいましょう←ここ重要です!!

支払い口座のオンライン設定

つぎに、申し込み時に支払い口座をオンラインで設定するだけで、

500nanacoポイントを獲得できます。

これは非常に便利ですので、支払いの銀行口座を設定しておいて損はないと思いますので、申し込み時に引落を予定すつ口座の通帳などを手元に用意しておきましょう。

また、支払い口座を「セブン銀行」に設定すれば、

更に500nanacoポイント

を獲得することができます。

キャッシング枠の設定

つぎに、申し込み時にカードでお金を借りられる枠を設定できる「キャッシング枠」の設定を行うだけで、

500nanacoポイント

を獲得することができます。

ちなみに、キャッシング枠については、審査があるので希望通りに設定できるとはかぎりません。

このカードあなたのメインカードでお考えなら可能な限り、枠を大きく設定してもよいかとおもいますが、

サブカードでお考えの場合、最低金額で設定だけしておいて、カード発行付の翌翌々月に設定を解除しておいてもよいかと思います。

支払い口座をセブン銀行に設定

「セブンカードプラス」のカードを利用した際の支払い口座を、「セブン銀行」に設定した場合、もれなく500nanacoポイントを獲得できます。

「セブン銀行」は、コンビニの「セブンイレブン」にATMが備わっている非常に便利な銀行で、スマホで10分程で講座開設できます。

使い勝手も良いので、この際に作っておいても良いと思います。

メールマガジンの配信設定

最後に、もう申し込み時のメールマガジンの配信設定をするだけで、

100nanacoポイント

を獲得することができます。

不要だと思うのであれば、カード発行の翌々月に配信の解除をすればOKです。

 

現在オススメのポイントサイト

現在(2023年1月3日)、ポイントサイトで、一番お得に発行できるのは

  • モッピー5300p=5300円相当

です。

また、既存会員からの紹介による新規入会で、条件をクリアすると

2000p=2000円相当

を獲得することができる新規入会キャンペーンを実施しています。

つまり合計して、

5300+2000=最大7300p=7300円相当

をポイントサイトから獲得することができます。

既存会員からの紹介経由で「モッピー」に入会後、入会の翌々月末までにモッピーで5000p以上を獲得すると、2000pを獲得できます。

 

「セブンカードプラス」をお得に作る手順

それでは、ここで「セブンカード・プラス」をお得に発行する手順についておさらいしたいと思います。

STEP1:ポイントサイトに登録する

現在、お得なポイントサイトは「モッピー」です。

「モッピー」を未登録の方は、下のバナーから登録できます。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

STEP2:ポイントサイト経由でカードを申し込む

登録したポイントサイト内で、「セブンカード・プラス」と検索します。

すると、下のような画面が出てきます。

ここからカードの申し込みをしていきます。

STEP3:カードの種類の選択

カード申込時にすることとして、まず、カードの種類を

JCBブランド

を選択肢します。

STEP4:各種設定

つぎに、申し込み時に下の各種設定を行います。

  • 「スマリボの設定」
  • 「支払い口座をオンラインで設定」
  • 「キャッシング枠の設定」
  • 「セブン銀行」と紐づける
  • 「メールマガジン配信の設定」

STEP5:カードの利用

最後に、カードが手元に届いたら、カードを利用します。

利用金額に設定も無く、電子マネー「nanaco」へのチャージでもカード利用実績の対象となります。

ここまでのまとめ

現在、「セブンカード・プラス」をお得に作る場合、

  • ポイントサイト登録:2000p=2000円相当
  • ポイントサイト広告:5300p=5300円相当
  • セブンカード・プラスの特典:5500p=5500円相当

つまり、合計は最大12800p=12800円相当

を獲得することができます。

即作った方が良いと紹介したラインは、合計最大12000P=12000円相当でしたが、この差額を損とみるか、差は無いと見るかは最終的にはあなた次第だと思います。

バナーを再掲しておきますね。

「モッピー」を未登録の方は、下のバナーから登録できます。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

「セブンカードプラス」の基本情報

  • 年会費:永年無料
  • 還元率:0.5%
  • 貯まるポイント:nanacoポイント

このカードは、年会費が永年無料で、「nanacoポイント」が還元率は0.5%で貯めることができるカードとなっています。

「nanacoポイント」とは、イトーヨーカー堂グループが運営するポイントプログラムで、

スーパーの「イトーヨーカードー」やコンビニの「セブンイレブン」「ロフト」などで主に貯めていくことができるカードなっています。

 

nanacoポイントの貯め方

「nanaco」という名前には、「ポイント」と「電子マネー」の2つがあります。

  • 「nanacoポイント」
  • 「電子マネーnanaco」

貯めるのは「nanacoポイント」で、

使う時は「nanacoポイント」を「電子マネーnanaco」に変換して、1p=1円として利用します。

この「電子マネーnanaco」を支払いで利用すると、

200円に付き1nanacoポイント(還元率0.5%)が貯まっていくのが基本となっています。

この基本的な貯め方以外について、この後解説していきます。

電子マネーnanacoにチャージ

クレジットカード機能の無い単なるポイントカードである上の図の「nanacoカード」に他のクレカを紐づけて利用していくことは可能です。

ですが、この場合、「セブンカード・プラス」以外のクレカから「電子マネーnanaco」にチャージしても、「nanacoポイント」は貯まりません。

「電子マネーnanaco」を利用した時のみ0.5%で「nanacoポイント」が貯まります。

ですが、「セブンカード・プラス」には「nanacoカード」が一体型としてついており、

「セブンカード・プラス」から「電子マネーnanaco」にチャージする場合でも、

200円で1nanacoポイントの計算(還元率0.5%)で、

「nanacoポイント」を貯めることができます。

つまり、「セブンカード・プラス」を利用すれば、

  • チャージで0.5%
  • 支払いで0.5%

ポイントの2重取りが可能となり、合計1%の還元率として利用することになります。

この「電子マネーnanaco」にチャージするだけで「nanacoポイント」を貯められるのが唯一「セブンカード・プラス」のみです。

チャージできる金額は、1回あたり1000円単位で、5000~30000円を電子マネーnanacoにチャージすることができます。

セブンアンドアイグループでポイント3重取り

さらに、セブンアンドアイグループを利用すれば、ポイントの3重取りが可能となり、

ポイント還元率はが1.5%とすることも可能となります。

その1.5%にする方法とは、セブンアンドアイグループで貯めることができる「セブンマイル」を「nanacoポイント」に交換できる方法を利用することです。

この「セブンマイル」とは、グループ会社の店舗を利用時にカードを提示すると貯めることが可能となります

その還元率は、200円で1セブンマイルの0.5%となっています。

以前は、このポイントは、色々な商品に交換することしかできなかったのですが、2021年1月から「nanacoポイント」に交換できるようになりました。

 

また、この「セブンマイル」は、50マイル単位で「nanacoポイント」に交換可能で、

50セブンマイル⇒50nanacoポイント

の交換率100%となっています。

つまり、セブンアンドアイグループで、購入に必要な金額分の支払い時に

  • セブンカード・プラスから「電子マネーnanaco」へのチャージで0.5%
  • カード提示をして、「セブンマイル」0.5%
  • 「電子マネーnanaco」での支払いで0.5%

合計1.5%の還元率にすることができます。

ただし、「セブンマイル」と「nanacoポイント」の両取りをするためには、各グループ会社のアプリにnanacoを事前に登録しておく必要があります。

 

「モッピー」を未登録の方は、下のバナーから登録できます。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

nanacoポイントのお得な使い方

「nanacoポイント」は「電子マネーnanaco」に交換することで、1P=1円として利用することができます。

ですが、私は陸マイラーでもありますので、1番お得に利用する方法としてご紹介するのは「ANAマイル」への交換です。

「ANAマイル」は、1マイルー2~17円として利用できますので、旅行が嫌いでないなら「マイル」への交換が1番ではないかと思います。

ANAマイル

「nanacoポイント」は、「ANAマイル」と「ANAスカイコイン」に交換することができます。

その通常の交換率は、

  • マイルの場合50%
  • スカイコインの場合100%

となっています。

つまり、

  • 1000nanacoポイント⇒500ANAマイル 
  • 1000nanacoポイント⇒1000ANAスカイコイン

となります。

  • マイルの価値は、1マイル=2円~17円
  • スカイコインの価値は、1コイン=1円

となるので、

  • 1000nanacoポイント⇒500マイル=1000~8500円相当
  • 1000nanacoポイント⇒1000スカイコイン=1000円相当

となります。

つまり、「ANAマイル」に交換するのが1番お得に使えるほうほふではないかと思います。

また、この交換比率がアップするキャンペーンが時々有ります。

例えば、下の図に示したキャンペーンです。

このキャンペーンはすでに終了したものですが、

  • ANAマイルへの交換率が、更に40%アップ
  • ANAスカイコインへの交換率が、更に50%アップ

するという内容になっています。

つまり、

  • マイルの場合、通常50%の交換率が、70%にまでアップ
  • スカイコインの場合、通常100%の交換率が、150%にまでアップ

するということになります。

先程の例で言うと

  • 1000nanacoポイント⇒700マイル=1400~11900円相当
  • 1000nanacoポイント⇒1500スカイコイン=1500円相当

になるという計算になります。

ANAマイルへの交換率が、70%というのは現在最高の交換レートとなっている

JQみずほルートと同じ、交換レートになっています

「JQみずほルート」の詳細を知りたい人は、別の記事を書きましたので、こちらの記事を読んでみてください。

また、この交換率アップキャンペーンは、これまでに行われていて

  • 2021年2月1日から3月31日:最大40%アップ
  • 2021年10月1日か10月31日:最大50%アップ
  • 2022年3月1日から3月31日:最大50%アップ
  • 2022年10月1日から10月31日:マイルで40%、SKYコインで50%アップ

年2回、3月、10月に繰り返し実施されています。

マイルでの交換率アップが50%となれば、

交換率75%となり、

先程の例で言うと

  • 1000nanacoポイント⇒750マイル=1500~12750円相当
  • 1000nanacoポイント⇒1500スカイコイン=1500円相当

となります。

現在単独最強の交換ルートに変化することになります。

実は、陸マイラーにとって、隠れ最強ルートとなっているんです。

是非押されておきましょう!

また、そもそも「マイル」がどれほどお得なのかの詳細についても別記事で解説していますので、ご興味のある方はこちらを読んでみてください。

ANAマイルを貯めてお得に家族旅行に行く陸マイラーの始め方ブログ【2023年版】

「毎年海外旅行に行くには仕事上難しいけど、2年に1回ならなんとか行ける」 「国内旅行なら年1回は、行きたい。」 そういったあなたに、私のマイルの貯め方を、同じように実践してもらえれば、誰でも無理なくお ...

続きを見る

「セブンカードプラス」をお得に作るポイントサイトのまとめ

いかがだったでしょうか?

セブンカード・プラス」をいつ作れば良いのか?

作ったらどのようにポイントを貯めて、どのようにポイントを使って行くのがお得なのかが分かっていただけたでしょうか?

この「セブンカード・プラス」をポイントサイト経由で作る場合、即作った方が良いと私がおすすめするラインは、

合計最大12000P=12000円相当でした。

 

そして、現在ポイントサイト経由でお得に作ることができるのは、

モッピー」で、

合計最大12800P=12800円相当 です。

おススメラインを超えています。気になる方はどうぞ!!

 

モッピー」を未登録の方は、下のバナーから登録できます。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

マイルの仮面

家族5人海外旅行を楽しむため、毎年30万マイル貯める方法について情報発信中! ※詳細はMENUの「私について」でどうぞ!

-クレジットカード, ポイントサイト, ANAマイル

© 2023 マイルの仮面〜マイルで家族旅行に行く方法〜 Powered by AFFINGER5