「dカードゴールド」は、年会費1万円程かかりますが、ドコモユーザーであっても無くても
30000p=30000円相当
以上のポイント稼ぐことができる非常に優良なカードとなっています。
2021年4月には、登録者数が840万人を超え、年会費無料の「dカード」の650万人超よりもたくさんの方が保有している人気カードとなっています。
しかも2021年9月から、ahamoユーザーには、20Gにプラスで1月あたり5Gの通信容量アップの特典が追加されています。
そんな優良なカードを、一体いつ作るのが1番お得なのか?が気になりますよね?
この記事を読んでいただければ、あなたに合ったタイミングが分かっていただけると思いますが、
現在の状況からすると、私のおススメのタイミングの結論として、
合計30000p程度を獲得できれば、即作ってい良いと思います。
また、具体的な「dカードゴールド」の現在1番お得なカードの作り方や特典、dポイントの貯め方についても解説していきますので、楽しみにしていてください。
それでは、ご興味のある方は、読んでみてください。
dカードゴールドのキャンペーンの最高ポイントは?
「dカードゴールド」主催による新規入会キャンペーンで獲得できるポイントには下の図のように結構な幅が有ります。
そこで、「dカードゴールド」主催のキャンペーンによる獲得ポイント数について、調査をしてみました。
結果は、
- 11000dポイント
- 12000dポイント
- 13000dポイント
- 14000dポイント
- 15000dポイント
- 18000dポイント
- 20000dポイント
- 21000dポイント
と時期によってばらつきはありますが、いずれの場合もかなり高額のポイントバックとなっているので、いつ発行しても高額な広告案件となります。
少しでも高いポイントを狙うなら18000ポイント以上を狙いたいところです。
ポイントサイトでの最高ポイントは?
「dカードゴールド」のポイントサイトでのポイント数は、
2020年頃から、概ね23500p=23500円相当を推移していましたが、
2022年2月頃からポイント数が軒並み下がり、10000~15000pを推移しています。
では、ポイントサイトにおける過去最高とはどれくらいなんでしょうか?
2019年6月ポイントサイト「ワラウ」の
25200pが過去最高
という調査結果でした。
また、ポイントサイトについて詳しく知りたい方は、別記事にまとめましたので、興味のある方は読んでみてください。
-
-
ポイントサイトの使い方とお得な登録の方法を徹底解説!
「ポイントサイト」と聞いて、「詐欺なんじゃないの?」「怪しい」と感じる人はまだまだ多くいるのではないでしょうか? この記事では、ポイントサイトでどうやってポイントを獲得していくのかの基本的な使い方と ...
続きを見る
dカードゴールドはいつ作るのが1番お得なのか?
それでは、いつカードを作るのが1番お得なのでしょうか?
ポイントサイトのポイントは、2022年2月頃から「10000p~15000」あたりを推移するようになりました。
と言うことで、「12000p」ラインより上のポイントサイトを選択しましょう!
また、「dカードゴールド」主催の新規入会キャンペーンでのポイントの上下動は順不同な動きをしています。
なので、出来るだけお得にカードを作りたい方は、18000p以上であれば即作られるのが良いと思います。
つまり、
合計12000+18000=最大30000p=30000円相当
このラインの前後が良いのではないかと思います。
しかし、「dカードゴールド」の広告案件は、下がったととは言え、1年中高額案件ですので、早く作りたい人にとってはいつ作ってもOKともいえるかもしれません。
今回おススメしたポイント数を参考に作ってみてください。
現在のdカードゴールドのキャンペーン
特典1
申し込み時にdocomoの利用料金を「dカードゴールド」払い設定にすると、入会日に 期間・用途限定ポイント1000p を獲得できます。
ただし、この特典もahamoを含むdocomoユーザーに限ります。
※獲得するポイントは、「期間・用途限定のポイント」
特典2
この特典2は、
入会後の翌々月末までに専用Webサイトからエントリーし、カード利用額に応じたポイントを獲得できます。
①入会月から翌月末までの期間に利用した金額の+25%のポイントを還元
②入会月の翌々月中の利用した金額の+25%のポイントを還元
①②ともに、期間・用途限定ポイントで、また上限5000pずつ です。
つまり、最大10000p を獲得できます。
また、ポイント付与の時期は、①は入会の4か月後、②は入会の5か月後です。
特典3:「こえたらリボ」の設定
この特典は、特典2のWEBエントリーをした後、
- 「こえたらリボ設定」
- 「キャッシングリボ利用枠の設定」
を行います。
「こえたらリボ設定」の設定金額は、3万円以下とします。
例えば、設定を3万円とした場合、月3万円を超えた額が翌月に繰り越して返済しいていくことになります。
「キャッシングリボ設定」をした人であれば、設定申請した額と審査後実際に設定できた額が違った場合でもポイントを獲得することができます。
ちなみにキャッシング枠は5~100万円で設定でき、借り入れは1万円単位で借りることができます。
また、いずれも返済には年利率15%の利子が付きます。
これらを設定することで、それぞれで獲得できるポイントの種類は、期間・用途限定ポイント 1000p を獲得できます。
つまり、入会の翌々月末までの申し込みをすると、「特典1~3」の合計で、
1000+10000+1000+1000=最大13000p=13000円相当
を獲得することが出来ます。
おススメのポイントサイトは?
「dカードゴールド」の主なポイントサイト広告は、先ほども書いた通り軒並み
10000p~15000=10000~15000円相当 と、下がったと言っても今でも高額な案件となっています。
ポイントだけを見ればどこからカードを作っても同じだと思うかもしれません。
ですが、ポイントサイト毎に特徴も少しずつ違いがあったりします。
そこで、初めてポイントサイトに登録するというあなたにもっともオススメできるポイントサイトは、「モッピー」です。
「モッピー」の登録者数は、1000万人超でもっとも登録者数の多いポイントサイトです。
また、使い易さやサイトの見やすさ・案件の探しやすさと言う点で、非常に優れています。
「モッピー」の詳細について知りたい方は、別の記事を読んでみてください。
-
-
9月2000円 モッピーの新規登録キャンペーンを紹介!おすすめ案件や使い方も解説!
ポイントサイトは今や知る人ぞ知るという存在ではなくなってきました。 特にこのコロナ禍の中、副収入を求める人が増えてきてなおさらという感じです。 現在、ポイントサイトと呼ばれるサービスは多数存在していて ...
続きを見る
新規入会キャンペーン
現在、「モッピー」では、紹介経由で「モッピー」に入会後、入会の翌々月末までにモッピーで5000p以上を獲得すると、2000pを獲得できます。
「モッピー」を登録して、ポイ活を始めようとお考えの方であれば、紹介制度を利用して登録するのが1番お得です。
dカードゴールドを1番お得に作る手順
ここまでのもっともお得な入会方法をおさらいをしていきたいと思います。
次の4STEPです。
STEP1:ポイントサイト「モッピー」に登録
紹介者経由で「モッピー」登録をすると、2000p=2000円相当 を獲得できます。
「モッピー」の登録がまだな方は、下のバナーから登録をどうぞ。
STEP2:ポイントサイト経由でカードの発行
ポイントサイト内で、「dカードゴールド」を検索し、カード発行の申し込みをします。
docomoユーザーの場合、申込みと同時にケータイの支払いを「dカードゴールド」と設定すれば、1000P=1000円相当 を獲得することができます。
ポイントサイトからの申し込み完了で、現在15000p=15000円相当 のポイントサイトのポイントを獲得できます。
また、ポイントサイト経由で申し込む場合には、注意点 があります。
ポイントサイトから「dカードゴールド」の申し込み広告を選択し、dカード公式サイトに入ったあと、申し込み完了まで、他のサイト/ページに移動しないことが必須です。
気を付けてください。
STEP3:カードが届いたら、Webサイトからエントリー
カードが手元に届いたら、公式サイトにアクセスして、キャンペーン参加のエントリーをします。
STEP4:「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の設定
3万円以下の設定とする
キャッシング枠を5万~100万円の中で設定する
STEP5:カードの利用をする。
入会後の翌々月末までのカード利用額に応じた+25%分のポイントバックがあります。
合計最大10000p=1000円相当 の期間・用途限定dポイントを獲得できます。
よって、
- ポイントサイト新規入会:2000p
- ポイントサイト広告:15000p
- docomoケータイを「dカードゴールド」払い設定:1000p=1000円相当
- 入会~翌月末までのカード利用で最大5000p=5000円相当
- 入会~翌々月中のカード利用で最大5000p=5000円相当
- リボ払い設定の申し込み完了:1000p×2=2000p=2000円相当
合計最大30000円相当
を獲得することが出来ます。
つまり、docomoユーザーなら、現在、基準となる30000pを上回っているので、今はおすすめ時だと思います。
dカードゴールドの基本情報
では、「dカードゴールド」とは、一体どんなカードなのかを解説していきたいと思います。
- 年会費:11000円(税込)
- ポイント還元率:1%
- 貯めるポイント:dポイント
年会費が1万円もするのに、ポイント還元率が1%なのは正直高いかなぁという感想です。
「dポイント」は貯め易く、かつ、使い道も豊富なので、貯まるポイントが「dポイント」である点は、非常にGOODです。
dカードゴールドの特典
それでは、ここから「dカードゴールド」の特典についてご紹介していきたいと思います。
ドコモ携帯・ドコモ光の料金から10%還元
「dカードゴールド」では、ドコモの携帯料金支払い、ドコモ光の支払いを「dカードゴールド」に設定すると携帯料金・通信費の1100円(税込)につき100pの獲得、
つまり10%分のdポイントが還元されます。
なお機種の分割代金はカウントされません。
例えば、ドコモのスマホとドコモ光を利用していた場合、「dカードゴールド」で還元されるdポイントは以下のようになります。
- ドコモ光:月額5200円(戸建てタイプA)
- ドコモスマホ:月額2980円(ギガライト)
- 利用金額合計:月額8180円
ポイント還元
【月間】800ポイント還元
【年間】9600ポイント還元(800ポイント×12か月)
「dカードゴールド」の年会費は11000円(税込)なので、10%還元分で、年会費11000円のもと近くがを獲得できます。
さらに、家族カード(年会費無料)を発行すると、家族会員のドコモスマホ利用料の10%分のdポイントも還元されます。
夫婦でdocomoスマホのギガライト契約をしていた場合、
2980円⇒200p/月
200p×12か月=2400p を更に獲得できます。
つまり、合計9600+2400=12000p を獲得でき、完全に年会費の元を取ることができます。
また、docomoユーザー以外でも、家のネット回線をドコモ光に変えようと考えている人にとってもこのメリットはあります。
ドコモ光:5200円⇒5000p/月
5000×12×10=6000p=6000円相当 を回収できます。
実質年会費5000円ということになります。
年間利用額特典
「dカードゴールド」では、年間の利用金額に応じて特典として「クーポン」を獲得できます。
100万円以上のカード利用をすると、
- スマホ購入代
- dfashion
- dトラベル
- dショッピング
- dブック
- メルカリ
- dミールキット
それぞれで利用できる11000円分の「クーポン」を貰うことできます。
月に84000円をカード決済すれば、年間100万円以上の利用となります。
月々の水道光熱費、通信費、定期代、税金、食材購入費などに利用すれば、1人暮らしの人でもハードルは決して高くないと思います。
また、200万円以上の利用を利用した場合、22000円分のクーポンを貰うことができます。
月167000円以上のカード利用で年間200万円以上の利用となります。
ファミリーで子どもたちの習い事などもカード払いできれば、決して高いハードルではないとと思います。
dカード特約店
dカード特約店で、「dカードゴールド」を利用すると、
- クレジットカード決済分:1%
- 特約店分:+1~3%
の合計最大5%のポイントを還元されます。
主な対象店
- 「マツモトキヨシ」
- 「スターバックス」
- 「ドトールコーヒー」
- 「メルカリ」
- 「ENEOS」
日々利用しているお店があれば、更にザクザクとポイントを貯めることができます。
dカードポイントupモール
「dカードポイントupモール」は、dカードが主催するポイントサイトです。
獲得できるポイントが通常の1.5~10.5倍獲得することができます。
参加するショップサイトは、数百以上あり、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」を利用してもポイントを3重取りできるお得なポイントサイトとなっています。
ケータイ補償
購入から最大3年間、ドコモの携帯電話が壊れてしまった(全損・水損)、紛失してしまった、盗難にあってしまった場合、同一機種・同一カラーをdカードゴールドで購入すると、スマホの購入代金分が最大10万円分キャッシュバックされます。
ただし、修理可能な場合は、適用外です。
ちなみに、この補償は、ケータイ契約時のみ契約できる「ケータイ補償サービス」とは別物です。
空港ラウンジ
「dカードゴールド」は、ゴールドカードですので、空港のラウンジで利用すると、カード名義人本人のみですが、無料で利用することができます。
空港を頻繁に利用しない人にとって、空港は慣れない場所です。
チェックイン1つとってみても疲れてしまいます。
そんな中、空港で少しでもゆっくりすることができる場所があると嬉しいと思いませんか?
ゴールドカードは、年会費が高い分、優雅に過ごさせてくれます。
利用できる空港は、国内32の空港とハワイの空港1で利用することが出来ます。
下の写真は、羽田空港国内線南側パワーラウンジの様子です。
外の景色はこんなかんじです。
飲み物は、このようかんじで無料で提供されています。
基本ソフトドリンクが置いてありますが、中にはビールがおいてあることもあるようです。
ラウンジの利用の仕方は、航空券の半券とdカードゴールドを入口で提示すれば、OKです。
※ANAラウンジサービスは、別途ANAが定めるご利用基準に基づき提供されているサービスのため、「dカードゴールド」では利用できません。
海外旅行保険
海外旅行時の時に心配なのは、旅行保険が手厚いかどうかです。
「dカードゴールド」は、その点が手厚い方で、傷害死亡が最大1億円となっています。
また、この保険の内容が、「自動付帯」 となっているとことが1番の魅力です。
「自動付帯」とは、このカードを持っているだけで、保険内容を享受できるということです。
逆に、このカードで旅行費用を決済しないと、保険内容を享受できないという「利用付帯」というカードもあります。
dカードをご契約のお客様(本人)の担保項目および保険金額 | dカードゴールド | |
---|---|---|
本人会員/家族会員 | 本人会員の家族 | |
傷害死亡 | 1億円(※) | 1,000万円 |
傷害後遺障がい | 程度により400万円~1億円(※) | 程度により40万円~1,000万円 |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) |
300万円 | 50万円 |
賠償責任 (一事故の限度額) |
5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (年間限度額) |
最高50万円/盗難時30万円 (一事故あたりの自己負担額3,000円) |
15万円(一事故あたりの自己負担額3,000円) |
救援者費用 (年間限度額) |
500万円 | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。 宿泊施設の客室料:3万円 交通費or旅行サービス取消料:1万円 食事代:5,000円 手荷物遅延:3万円 |
※海外旅行費用を「dカードゴールド」を利用した場合の支給保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は、傷害死亡時5000万円、傷害後遺障がい時200万円~5000万円となります。
ただし、一番可能性が高いのは、傷害・疾病ですので、この点が300万円である点は少し少ないかなぁと思います。
そこで、海外旅行保険の疾病・障害保険はカードごとの補償額が合算されていきます。
このカードだけではご心配な方は、年会費無料海外旅行保険が自動付帯、疾病・障害保険が手厚い「エポスカード」や「横浜インビテーションカード」を発行しておくと安心です。
「エポスカード」の記事は、下の別記事にまとめましたので、よろしければお読みください。
-
-
(8月7750p)エポスカードはどこ得?ポイントサイトを比較!入会キャンペーンを解説!
この記事では、「エポスカード」を作るだけで、現在、最大7750円相当を獲得できるポイントサイトはどこか?について解説していきます。 「エポスカード」はマルイはもちろん、世界中のVisaマークのあるお店 ...
続きを見る
dカードゴールドはいつ作るのがお得か?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたにとって「dカードゴールド」をいつ作るのがあなたのタイミングであるかがわかりましたか?
- 今すぐ作りたい人:今すぐ
- 出来るだけお得に作りたい人:合計41500p以上の時
- 最もお得に作りたい人:次回いつか不明
比較的常時高いポイントを獲得できますが、
私からのおススメは、合計30000p以上のポイントを獲得できる時です。
ここで「dカードゴールド」を現在1番お得に作る手順をおさらいしていきたいと思います。
手順は次の4STEPです。
STEP1:ポイントサイト「モッピー」に登録
紹介者経由で「モッピー」登録をすると、2000p=2000円相当 を獲得できます。
「モッピー」の登録がまだな方は、下のバナーから登録をどうぞ。
STEP2:ポイントサイト経由でカードの発行
ポイントサイト内で、「dカードゴールド」を検索し、カード発行の申し込みをします。
ポイントサイトからの申し込み完了で、現在15000p=15000円相当 のポイントサイトのポイントを獲得できます。
docomoユーザーの場合、申込みと同時にケータイの支払いを「dカードゴールド」と設定すれば、1000P=1000円相当 を獲得することができます。
リボ払い等の設定し、申し込み完了で1000p×2=2000円相当
の期間・用途限定dポイントを獲得できます。
また、ポイントサイト経由で申し込む場合には、注意点 があります。
ポイントサイトから「dカードゴールド」の申し込み広告を選択し、dカード公式サイトに入ったあと、申し込み完了まで、他のサイト/ページに移動しないことが必須です。
気を付けてください。
STEP3:カードが届いたら、Webサイトからエントリー
カードが手元に届いたら、公式サイトにアクセスして、キャンペーン参加のエントリーをします。
STEP4:カードの利用をする。
入会後の翌々月末までのカード利用額に応じた×25%分のポイントバックがあります。
合計最大10000p=10000円相当 の期間・用途限定dポイントを獲得できます。
よって、
【docomoユーザーの場合】
- ポイントサイト新規入会:2000p
- ポイントサイト広告:15000p
- docomoケータイの支払いを「dカードゴールド」払いに設定:1000p=1000円相当
- 入会~翌月末までのカード利用で最大5000p=5000円相当
- 入会~翌々月中のカード利用で最大5000p=5000円相当
- リボ払い設定の申し込み完了:1000p×2=2000p=2000円相当
合計最大30000円相当
を獲得することが出来ます。
現在、ドコモユーザーなら、基準となる30000pを上回るポイントを獲得できるので、今はオススメ時です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。