「楽天カード」は、現在日本で1番発行されているクレジットカードで、クレジットカードを新しく作ってみようかなぁと思ったとき真っ先に思いつくカードだと思います。
ですが、テレビCMで、
「5000ポイントキャッシュバック」とか
「7000ポイントキャッシュバック」など
色々言っていて、一体いつ作るのが1番お得なんだろう?
と悩みますよね?
出来ればお得に作りたいあなたには、この記事を読んでいただければ、
毎月の第3週目に「モッピー」でカードを作るのが、
一番良いタイミングであることが分かっていただけると思います。
また、具体的な楽天カード作り方や楽天ポイントの貯め方も合わせて、解説していきますので楽しみしていてください。
それでは、ご興味のある方は、読んでみてください。
楽天主催のキャンペーンの最高ポイントは?
楽天が主催する「楽天カード」発行キャンペーンで、獲得できるポイントは3つのパターンになります。
1つ目は、楽天が通常入会キャンペーンとして実施しているときに 5000p を獲得できます。
テレビのCMで頻繁に流れていて、聞きなれてしまいお得度が薄れてしまった感がありますが、よく考えてみてください。
何を購入するわけでもなく、ただ入会するだけで、5000p=5000円相当 をくれるわけですから、実はお得なんです。
2つ目として、2000pアップする7000pバックのキャンペーンもよく開催されます。
時期としては、毎月第3週目月曜日から約1周間に実施されます。
7000p を獲得できる時期は、2018年ころからだと、
- 2022年4月18日(月)~4月25日(月)
- 2022年1月17日(月)~1月24日(月)
- 2021年8月16日(月)~8月23日(月)
- 2021年7月12日(月)~7月19日(月)
- 2021年6月14日(月)~6月21日(月)
- 2021年3月15日(月)~3月22日(月)
- 2021年1月18日(月)~1月25日(月)
- 2020年10月12日(月)~19日(月)
- 2020年8月17日(月)~24日(月)
- 2020年7月13日(月)~20日(月)
- 2020年3月16日(月)~23日(月)
- 2020年1月20日(月)~27日(月)
- 2019年12月20日(金)~23日(月)
- 2019年10月8日(火)~15日(火)
- 2019年9月14日(土)~24日(火)
- 2019年7月22日(月)~29日(月)
- 2019年6月17日(月)~24日(月)
- 2019年4月15日(月)~22日(月)
- 2019年3月11日(月)~18日(月)
- 2019年1月21日(月)~28日(月)
- 2018年12月10日(月)~17日(月)
- 2018年10月22日(月)~29日(月)
- 2018年9月18日(火)~25日(火)
- 2018年7月18日(水)~23日(月)
- 2018年6月6日(水)~11日(月)
- 2018年4月13日(金)~23日(月)
- 2018年3月16日(金)~26日(月)
- 2018年1月5日(金)~15日(月)
とこんな感じになっていて、コロナ以前ですと、毎年1・3・4・6・7・9・10・12月のリズムで年7~8回実施されていました。
最後に最高の8000pを獲得できる時期は、2018年ころからだと、
- 2022年5月16日(月)~23日(月)
- 2022年3月15日(火)~22日(火)
- 2022年2月14日(月)~21日(月)
- 2021年12月13日(月)~20日(月)
- 2021年11月15日(月)~22日(月)
- 2021年9月17日(月)~24日(月)
- 2021年5月17日(月)~24日(月)
- 2021年4月12日(月)~19日(月)
- 2021年3月1日(月)~8日(月)
- 2020年12月14日(月)~21日(月)
- 2020年2月18日(火)~25日(火)
- 2019年11月11日(月)~18日(月)
- 2019年8月19日(月)~26日(月)
- 2019年5月20日(月)~27日(月)
- 2019年2月18日(月)~25日(月)
- 2018年11月12日(月)~19日(月)
- 2018年8月22日(水)~27日(月)
- 2018年5月16日(水)~21日(月)
- 2018年2月19日(月)~26日(月)
という結果でした。
コロナ以前は、毎年2月・5月・8月・11月のリズムで、年4回実施されていました。
7000pも8000pのいずれの時期も、昨年のコロナ期以降は少しズレてきています。
つぎがいつ頃なのかは少し読めませんが、例年通りで考えれば、次回の最大の8000pキャンペーン時期は、11月頃でしょうか?
ポイントサイトでの過去最高ポイントは?
ここ1年間の各ポイントサイトにおける「楽天カード」発行時に獲得できるポイント数は、
1500p~11000p
といったところです。
ポイントサイトでのポイントも楽天のキャンペーンに合わせるように、毎月第3週目にポイントupすることが多くなっています。
なので、楽天ポイントとポイントサイトのポイントの合計で、
6500p~19000p
の間で毎月獲得ポイントに変動があります。
タイミングが1~2週間違うだけで、これだけの差になります。
この1年間の中では、昨年の2020年12月頃に合計20000p を超えていたと記憶していますが、
各ポイントサイトにおいて過去最高について調べてみました。
調査の結果、2018年、1月、ポイントサイト「ECナビ」で、17000円相当 の広告が出ていたというのが、調べる範囲での最高ポイントでした。
その時の楽天のキャンペーンが 7000pで、
合計で25000p が最高値となります。
2018年頃が他のどのポイントサイトでも、各サイトでの最高値で出されていた時期のようです。
その後、まる2年間記録更新されていません。
これほどの高値を狙ってカード発行する作戦は、少し違うのではないかと思います。
いつ作るのが1番お得なのか?
では、いつ作るのがお得なのかについてまとめると、
毎年の楽天キャンペーン最大の時期である
2月・5月・8月・11月の第3週目の約1週間
で作るのが1番お得な時期だということが分かりましした。
つぎに、お得なタイミングは、
1・3・4・6・7・9・10・12月の第3週目の約1周間
結構頻繁にお得なタイミングはやってきますので、
「作ってみようかな?」と思ったら、その月の第3週目を狙って作ることをオススメします。
ポイントの目安として、楽天ポイントとポイントサイトのポイントの
合計17000p以上であれば、まず作り時、また
合計20000p以上なら、即作るべき時
と判断して良いかと思います。
あくまで過去の傾向から見たおすすめのタイミングです。
楽天経済圏を今すぐ使いたいという方は、待つ必要は無いと思います。
それでも少なくても6500p程度は獲得できます。
現在の楽天カード入会キャンペーン
ということで現在、楽天主催の入会キャンペーンについてご紹介します。
現在は、通常の楽天の入会キャンペーン 実施されています。
入会獲得ポイント数は、8000p=8000円相当 です。
入会申し込みをすると、全員が入会特典の2000pを獲得できます。
1週間程度でカードが届くので、カードを1円以上1回以上の利用と口座振替の設定をすると、翌月25日に残りの6000pを獲得できます。
オススメのポイントサイトは?
ここでは、主なポイントサイトの中から1番オススメのポイントサイトをご紹介していきます。(2022年2月14日現在)
1番お得なポイントサイトは、「モッピー」です。
「モッピー」経由で「楽天カード」を作るだけで、
11000p=11000円相当
を獲得することができます。
しかも今ならダイソンがあたるかものモッピーオリジナルキャンペーンが実施されています。
前回は、iPadがあたるかもキャンペーンをやっていました。
完全なオマケですけど、ただモッピー経由でつくるだけでチャンスをもらえれるんだから嬉しいかぎりです。
ポイントサイトの新規入会キャンペーン
また「モッピー」では、紹介者経由で新規入会登録し、その登録後の翌々月末までに合計5000p以上の広告利用をすると、2000p=2000円相当 のポイントをさらに獲得することができます。
この「楽天カード」の広告は8000pなので、1発で対象となります。
つまり、ポイントサイトから
合計11000+2000=最大13000p=13000円相当
を獲得できます。
ただし、モッピーポイントを獲得するまでには、2~3か月かかりますので、ご了承ください。
楽天主催カード紹介キャンペーンと比較
ちなみに、楽天が主催する既存の楽天会員からの紹介キャンペーンと比較してみました。
「紹介した方」つまり、この記事を書いている私などには1人紹介して2000p、月に9人分の紹介で最大18000pまで貰えます。
しかし、「紹介された方」つまり、この記事を読んでくださっているあなたには1000pしか付与されません。
ポイントサイトと比較して、どちらがあなたにとってお得なのかは一目瞭然です。
ですので、既存の楽天会員の友人からの紹介で「楽天カード」を作るのは損です。
ポイントサイトを紹介してくれる友人からの紹介で、カード発行することをオススメします。
楽天カードを1番お得に作る手順
ここで「楽天カード」をもっともお得に作る手順をまとめます。
次の4STEPとなります。
STEP1:ポイントサイト「モッピー」の新規登録
紹介してくれる友人が見当たらない方は、下のバナーをクリックして登録をどうぞ。
STEP2:ポイントサイト経由で、楽天公式サイトを開き、「楽天カード」を申し込みます。
STEP3:eNAVIに登録する
STEP4:カードの振替用の口座を設定する
すると合計
- モッピーのポイント:11000p
- モッピー新規入会:2000p
- 楽天新規入会特典:2000p
- 楽天カード利用+設定特典:6000p
の計 最大21000p=21000円相当
を獲得することがもっともお得に作る手順となります。
【注意点】
申し込みは、途中で別の無関係のページに移らないようにしてください。
途中で別のページへ移動すると、ポイントサイト経由の申し込みと認識されず、ポイントサイトのポイントを獲得できなくなってしまいます。
ポイントを受け取る手順
入会特典ポイントを受け取るためには、「楽天カード会員専用オンラインサービス」への登録が必要です。
ここでは、そのカード到着後の「eNAVI登録」の手順を解説します。
登録前に手元に準備するものが2つあります。
「楽天カード」「楽天ID・パスワード」
楽天IDとパスワードは、カードを作ったときに自分で設定するので、それを控えておきます。
つぎに、「楽天eNAVI」へ「楽天ID」と「パスワード」の入力をします。
つぎに、新しく届いた自分の「楽天カードの情報」と「生年月日」、「電話番号」を入力します。
最後に、入力情報の確認をして、「登録する」をクリックして、eNAVIへの登録が完了です。
つい面倒臭くなり、忘れがちになりますが、カード到着したらすぐに行うようにしましょう。
楽天カードの基本情報
ここでは、まず「楽天カード」の基本情報についてご紹介したいと思います。
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1%(楽天市場では3%)
- 貯まるポイント:楽天ポイント
現在、一般無料カードで、ポイント基本還元率が1%と言う点は、かなり優良なカードです。
また、「楽天カード」の人気の理由として大きく2つあると考えられます。
- ポイントがメチャクチャ貯めやすい
- 貯めたポイントの使い勝手が良い
楽天は「楽天経済圏」と呼ばれるくらい楽天グループ内で多彩なサービスを繰り広げられています。
貯めたポイントを、ユーザーであるあなたの使いたいところで、まるで現金のように楽天ポイントを使って、色々なシーンで支払いをすることができます。
使い易い!!
これが人気の理由だと思います。
それでは、楽天ポイントをザクザクと貯めていく、「楽天カード」のお得な使い方を解説していきます。
楽天カードのお得な使い方
「楽天カード」は、お得に作った後も、お得なポイ活を行っていく上で非常に優良なクレジットカードとなっています。
そこで、「楽天カード」のお得な使い方についてご紹介したいと思います。
楽天市場
ここからは「楽天市場」を利用した場合のカード使用法についてです。
「楽天カード」の力を発揮するのは、なんと言っても楽天市場で使ったときです。
楽天市場は誰でも利用することができますが、会員登録していない人には当然ポイントは付きません。
ということで、楽天に会員登録すれば、還元率1%でポイントを貯めていくことはできます。
さらに、「楽天カード」を持つことで、ポイント還元率をプラス2倍の3%にすることができます。
こういった感じで楽天では、色々なやり方でドンドンとポイント還元率をアップさせることができます。
それではまず、楽天市場でのポイントアップの仕組みについて解説していきます。
次にポイントアップの例を示してみました。
楽天SPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)
このプログラムは、下の表のように色々な楽天サービスを利用してした人は、
基本倍率を最大15倍まで
引き上げることができというものです。
楽天会員さえあれば、あとは利用の順番も、エントリーの必要もありません。
これを「楽天SPU!」(=スーパーポイントアッププログラム)と呼んでいます。
ホントにザクザクとポイントが貯まっていきます。
ちなみに、私の基本倍率は、4.5%~7.5%です。
下に購入時の参考例を載せてみました。
ブックカバーを1100円で購入してみました。

SPU4.5倍の画像
このときの倍率の合計は、
通常1倍+楽天カード2倍+楽天市場アプリ0.5倍+楽天ビューティ1倍+ショップポイント9倍=13.5倍
で、獲得ポイントは、150p でした。
たった、1100円の利用で、150pです。
他では考えられません!
ただし、貯まる楽天ポイントには、期間限定ポイント も沢山含まれています。
なので、楽天市場でだけポイントを利用しようとすると、使い勝手が良くありません。
そこで、まず「楽天ポイント」をこの後ご紹介する「楽天PAY」とスマホ上で連携するとお得にできます。
連携させておくと、通常のクレジット決済と同じように、楽天PAY使用可能店で有効期限ポイントを使って、商品を購入することが出来ます。
しかも期限の迫っているポイントから自動的に支払いに使っていけるので、ものすごく便利です。
また、2021年11月から「楽天トラベル」から予約することで「マリオイットヴォンボイ」の特典を受けられるようにもなり、高級な旅行がより身近に体験できるようにもなりました。
あなたが利用できそうなSPU対象項目は、ドンドン利用しましょう!
SPUプラス1倍できる「楽天証券口座開設」についての詳細は、別記事に書きましたので、良かったら読んでみてください。
-
-
(9月13000円)楽天証券の口座はモッピー経由で開設がお得!
この記事では、「楽天証券の口座開設」で 最大13000円相当 を獲得できる方法を解説していきます。 「楽天証券」は、「SBI証券」「マネックス証券」「auカブコム証券」「松井証券」を含む5大ネット証券 ...
続きを見る
また、楽天のポイントアップは、これだけではありません。
楽天マラソン
「楽天マラソン」と言って、ポイントバックが 最大10倍 になるキャンペーンも実施しています。
これは、セール期間内に楽天市場のお店で1000円以上(税込み)を、何店舗利用したかで還元率がアップしていくというものです。
また、先ほどの「楽天SPU」の最大15倍と各ショップが個別で設定しているポイントアップが最大19倍とを併用でき、全部で最大43倍(※)にすることも可能です。
※SPU15倍とマラソン10倍で最初の1倍を2回カウントしているので、合計から1を引き算します。
日ごろから、次のセール中に何を購入しようかと予定を立てておいて、セール期間が来たら、一気に買いまわるとお得にお買い物できます。
楽天ユーザーが、もっともとお得に感じているキャンペーンの一つです。
「0」と「5」の付く日
また、「毎月5と0の付く日」に楽天市場を利用すると、ポイントが5倍 になるキャンペーンがあります。
月間の獲得上限ポイントは、3000p(期間限定P)で、楽天市場全店対象となっています。
このキャンペーンには、キャンペーン参加のエントリー操作が必要で、つい忘れがちにはなりますが、見逃せないキャンペーンです。
スーパーDEAL SHOP
つぎに、一番インパクトのある「スーパーDEAL SHOP」についてです。
このサービスは常時設定されています。
ここで取り扱われている商品を購入するだけで、自分の基本還元率にプラスして15~50%のポイントバックがあります。
つまり、15+50=最大65倍率 となります。
しかも、通常ポイントで付与されるのがムチャクチャ嬉しいですね。
半額ほどの値引きと同じですから、街中で買うのが馬鹿らしくなってきます。
正直なところここを利用するのが1番ポイントが貯まると、個人的には思っています。
ポイントの3重取り
更に、忘れてはいけない利用の仕方があります。
楽天市場を利用する場合、ポイントの3重取りが、可能で、かつ、基本です。
3つからポイントを獲得することで、3倍貯め易くなります。
- 1つは「楽天市場」から、
- 2つ目は「クレジットカード会社」から、
- 3つ目に「ポイントサイト」から、
獲得します。
その詳細についての説明は、別記事にまとめてありますので、読んでみてください。
-
-
ポイントサイトの使い方とお得な登録の方法を徹底解説!
「ポイントサイト」と聞いて、「詐欺なんじゃないの?」「怪しい」と感じる人はまだまだ多くいるのではないでしょうか? この記事では、ポイントサイトでどうやってポイントを獲得していくのかの基本的な使い方と ...
続きを見る
楽天Pay
続いて、「楽天PAYアプリ」を使って支払う方法について解説します。
支払い方法のイメージは、上の図のように
- 「楽天キャッシュ」
- 「楽天ポイント」
- 「楽天カードのクレジットカード」
の3つのいずれかの支払元を選んで支払います。
では、この中でどの方法がお得なのでしょうか?
「楽天ポイント」、「楽天カードのクレジットカード」を支払元にする場合は、
ポイント還元率がいずれも1%なのでおすすめしません。
私のおすすめは「楽天キャッシュ」の方法です。
この「楽天キャッシュ」とは、電子マネーのようなものです。
クレジットカードとPAYの間に1つ「楽天キャッシュ」経由してPAY払いすれば、還元率が0.5%引き上げられます。
楽天市場では無類の還元率を誇る楽天カードも、リアル店舗では還元率1%止まりです。
しかし、「楽天PAY」さえ使えるお店であれば、
年会費無料のカードなのに還元率1.5%
にできる優れものなのです。
設定の方法は、次のとおりです。
- 「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へお金を事前にチャージする。
- 「楽天PAY」の支払い元を「楽天キャッシュ」とします。
楽天Payが使用できる店舗の一部抜粋は、次のとおりです。
現在、楽天の公式ページに上げられている店舗で400種類あります。
コンビニなどの誰もが知っているお店はもちろん、全国展開している店舗ばかりではなく、各地域に根差した店舗も多数含まれています。
また、現在も使用できる店舗が拡大中です。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、楽天PAYの支払い元を楽天キャッシュに設定して支払うよう設定して準備しておきましょう。
楽天Edy(電子マネー)
「楽天Edy」とは、「楽天キャッシュ」と同様「電子マネー」です。
Edyは楽天キャッシュよりも前から普及しているもので、楽天PAYは使えなくてもSuicaと同様に使えるお店も広範囲です。
ポイントの還元は、
- Edy200円使用=1ポイント
- Edyに200円チャージ=1ポイント
つまり、200円チャージして、200円使えば、還元率1%ということになります。
楽天PAYが使えなくても楽天Edyなら使えるというお店がまだまだたくさんあります。
また、「Edyなら使えますが、クレジットカードは使えません」 といったお店もたまに見かけます。
楽天ポイントの取りこぼしをしないようにするために、「楽天Edy」も使いこなせるようにしておくことをおすすめします。
実績
私もお小遣いの範囲で、毎月2000~3000p 貯められています。
全然難しくありません。
月平均2500p貯められたとすると、
1年間で、2500p×12か月=30000p=30000円相当 を貯められます。
あくまで、お小遣いの出費の範疇で、3万円相当/年 貯まるんです。
絶対に使うべきです!!
ここで、私が思う欠点1つ。
購入個数が少ない場合、値段が高いなんてことがチョクチョクあり、逆に大量購入した場合は、かなりお安く購入できます。
いくらポイントを沢山もらえるからと言って、無駄な出費を増やしてしまっては意味がありません。
大量購入した後の保管場所と、値段とポイントの差をよく精査してから購入するようにしてください。
あくまでも私の個人の感想です。
ANAマイルにお得に交換する方法
また、私は陸マイラーとしても活動しています。
「楽天ポイント」を、「ANAマイル」に高交換率で交換したい方は、別記事を書きましたのでよろしければお読みください。
-
-
【最高レート約76%】楽天ポイントからANAマイルへお得に交換するルートを徹底解説!
この記事では、「楽天ポイント」を交換率約76%で「ANAマイル」に交換する方法をご紹介していきます。 「楽天ポイント(通常ポイント)」は、ザクザクと貯めることができるポイントとしてとても有名で、使用し ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
あなたにとって「楽天カード」をいつ作るのがべストタイミングかわかりましたか?
- 今すぐ作りたい人⇒今すぐ
- 出来ればお得に作りたい人⇒毎月の第3週目
- 絶対最高額で作りたい人⇒次回はいつか不明
私からのおススメは、毎月第3週目に「モッピー」で作ることです。
ここで「楽天カード」をお得に作る手順をおさらいしたいと思います。
次の4STEPとなります。
STEP1:ポイントサイト「モッピー」の新規登録
紹介してくれる友人が見当たらない方は、下のバナーをクリックして登録をどうぞ。
STEP2:ポイントサイト経由で、楽天公式サイトを開き、「楽天カード」を申し込みます。
STEP3:eNAVIに登録する
STEP4:カードの振替用の口座を設定する
すると合計
- モッピーのポイント:11000p
- モッピー新規入会:2000p
- 楽天新規入会特典:2000p
- 楽天カード利用+設定特典:6000p
の計 最大21000p=21000円相当
を、お得にポイント獲得するには、ポイントサイト登録が必要ですので、この機会によろしければどうぞ。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。