(アフィリエイト広告を利用しています)
この記事では、「セゾンプラチナビジネスアメックス」をお得に作られるポイントサイトがどこか?を比較検証し、
最大34000円分お得に作る方法について知ることができます。
このカードは、ビジネスカードなので、ビジネス経営者にとって経費削減できるサービスや事業をスタートアップさせたばかりの人でも資金繰りに困らないようなサービスもしっかり特典として用意されています。
しかも、会社経営者、個人事業主でなく会社員でも・公務員でも(違法でなく)作ることができる使い勝手の良いカードとなっています。
作る際には、事業実績やお店の屋号なども必要ありません。
また、「JALマイル」の還元率1.125%にでき、ビジネスマンばかりではなく、陸マイラー必携と言っても良い、旅行好きには嬉しい特典が豊富なカードとなっています。
本文の中では、「JALマイル」でハワイにお得に行く方法も解説していきたいと思います。
そして、更に現在、東京銀座エリアを中心にした美容エステやまつ毛やネイルサロン、パーソナルジム、ペットのトリミングなどを
使い放題にできる6か月間で約79万円分のサブスクが完全無料にできる特典が付いています。
これについても少し解説していきます。
それでは、ご興味のある方は読んでみてください。
セゾンプラチナビジネスアメックスがお得なポイントサイトを比較
まず、現在(2023年9月1日現在)、「セゾンプラチナビジネスアメックス」が一番お得に作れる主なポイントサイトについて比較して見ました。
※現在ポイントサイトに掲載はされていませんでした。
セゾンプラチナビジネスアメックスのキャンペーンを解説
「セゾンプラチナビジネスアメックス」のキャンペーンについて、ご紹介していきたいと思います。
新規入会キャンペーン
「セゾンプラチナビジネスアメックス」は、通常年会費22000円(税込)であるところ、
現在、新規申込みをすると
初年度年会費無料
となっています。
2023年3月末までの期間限定のキャンペーンでしたが、人気のため現在延長されています。
いつ終わってしまうかは不明です。
セゾンプラチナビジネスアメックスのお得な作り方手順
「セゾンプラチナビジネスアメックス」を公式サイトからそのまま申し込みをすると、先ほど紹介した
年会費が初年度無料のみの特典しか付きません。
さらにお得にカードをつくる方法として、既存会員からの「紹介プログラム」でカードを作る方法があります。
その追加の特典とは、入会翌々月末までに20万円分のカード利用をすると、
Amazonギフト券12000円分
を獲得することです。
つまり、
- Amazonギフト券:12000円分
- 年会費:初年度無料(通常22000円)
の合計34000円分 お得に作ることができます。
しかも当ブログでは、紹介方法が2種類をご紹介しています。
その方法は次のとおりです。
- 営業担当者経由での紹介
- オンラインのみでの紹介
それぞれの特徴について簡単に触れておきます。
営業担当者経由での紹介
こちらのメリットは、
- カード限度額の調整が必要な方
- ちょっと審査が心配という方
にとっては都合がつく申し込み方となります。
営業担当者という人が中間に入ることで、色々な配慮をしていただけることが可能です。
デメリットとしては、書類申し込みとなりますので、カードが手元に届くまで2~3週間ほどかかるのでご承知おきください。
こちらの申し込み方法は、下にある申し込みボタンをクリックしていただき、「セゾンプラチナビジネスアメックス営業担当者希望」と記入していきしていただきお申込みください。
申し込みした後、セゾンの営業担当者からの連絡あります。
新規入会の手続は、書類での手続きとなるので、営業担当者と必要事項について連絡を取り合ってください。
オンラインのみでの紹介
こちらのメリットは、とても簡単に申し込みをすることができ、またカードが手元の届くまでが早いです。
お急ぎの方は、下にあるURLをクリックしていただき、そのままお申し込みするでけです。
お気軽にご利用ください。
セゾンプラチナビジネスアメックスの基本情報
- 年会費:22000円(税込)
- ポイント還元率:1.125%
- 貯まるポイント:永久不滅ポイント/JALマイル
年会費は、通常22000円(税込)となりますが、年間200万円以上のショッピングの利用(キャッシング・年会費などは除く)で、
次年度本会員年会費を11000円(税込) となります。
つまり、毎月17万円弱のカード利用をすると、翌年年会費が半額になるということです。
※年間200万円は、いつからいつまで?
カード発行月から1年間のショッピングご利用分(計上分)で算出されます。
例えば、2023年5月発行の場合、
2023年5月~2024年4月までに、200万円の利用があればOKとなります。
セゾンプラチナビジネスアメックスの特典
「セゾンプラチナビジネスアメックス」は、プラチナカードですので、年会費が高い分、豊富な特典がたくさんついています。
それでは、このカードが持つ主な特典について、ご紹介していきたいと思います。
セゾンマイルクラブ
カードのショッピング利用でお得にマイルを貯めていくことができるようになるのが
「セゾンマイルクラブ」です。
この「セゾンマイルクラブ」に参加するには登録することが必要で、登録年会費は、5500円(税込)となっていています。
ですが、参加をするとJALマイルの最大還元率が1.125% となります。
メインカードとして利用して年間200万円以上のカード利用をした場合、
カードの年会費とセゾンマイルクラブ費とを合わせて
11000+5500=16500円 が必要となります。
ですが、そもそもJALマイルが貯まるカードで還元率が1%を超えるカードは、なかなかありませんので、非常に貴重なカードとなります。
「セゾンプラチナビジネスアメックス」の利用で貯まるポイントは、
- 永久不滅ポイントと
- JALマイル
の2種類です。
それぞれのポイントの還元率について解説していきたいと思います。
JALマイルの場合
自動で「JALマイル」が貯まっていくポイントの場合は、
1000円利用⇒10JALマイル
つまり、マイル還元率1% として自動的にマイルとして移行して貯まっていきます。
年間の以降の上限は150000マイルとなっています。
永久不滅ポイントの場合
貯まった永久不滅ポイントは、交換の手続をとって初めてマイルにすることができます。
交換先マイルは、「JALマイル」と「ANAマイル」の2種類となっています。
お得に貯めていくことができるのは「JALマイル」です。
その場合、どのような還元率にとなるかを解説すると、
2000円利用⇒永久不滅ポイント1p で貯まり、
永久不滅ポイント1p⇒2.5JALマイル で交換出来ます。
つまり、マイル還元率0.125% として貯まっていきます。
この2つの合計1+0.125=1.125% がこのカードのマイル最大還元率となります。
例えば、翌年の年会費が半額になる年間200万円のカード利用をしたとすると、
22500マイル貯まることになります。
JALマイルの場合 | 200万円×1%=20000JALマイル |
永久不滅P⇒JALマイルの場合 | 200万円×0.125%=2500JALマイル |
合計 | 22500マイル |
この還元率がどれ程優れているのかを知るために次に他のカード比較して見たいと思います。
JALマイルが貯まるカードの比較
ここで、比較して見るのは、「JALマイル」で有名な
- 「セゾンプラチナビジネスアメックス」
- 「JALCLUBーAゴールドカード」
- 「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」
の3枚のカードです。
比較の結果は、下の表のようになります。
カードの種類 | 内 容 |
![]() |
年会費:11000円 |
還元率:1.125% | |
![]() |
年会費:17600円 |
還元率:1% | |
![]() |
年会費:49500円 |
還元率:1.25% |
例えば、「セゾンプラチナビジネスアメックス」の年会費が半額になる年間200万円のカード利用をした場合、
本家の「JALCLUBーAゴールドカード」で200万円利用しても20000JALマイルしか貯まりませんが、
同じ200万円を利用して、「セゾンプラチナビジネスアメックス」の方が2500JALマイルも多く貯まることになります。
「JALカードゴールド」で2500JALマイルを貯めようとすると、更に25万円のカード利用が必要となってきます。
この差は大きな差だと思います。
また、「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」の場合、25000JALマイルに交換でき、「セゾンプラチナビジネスアメックス」よりも2500マイル多く貯めることができますが、
マリオットカードの年会費が49500円で、「セゾンプラチナビジネスアメックス」の年会費11000円の4倍も高くなっています。
コチラの差も大きいのではないかと思います。
還元率・年会費のバランスを考えると、JALマイルを貯めるなら「セゾンプラチナビジネスアメックス」が1番のおすすめカードだと思います。
プライオリティパス
また、このプラチナカードには、「プライオリティ・パス」が付いています。
「プライオリティ・パス」とは、全世界の空港にある1300か所以上の空港ラウンジが、
無料~少額で利用することが可能となるパスのことです。
特に、海外空港のプライオリティパスで利用できるラウンジは、ANAラウンジ・JALのさくらラウンジやカードラウンジよりも豪華で、
食事や飲み物(アルコール含む)が食べ放題・飲み放題だったりするので、ゆっくりくつろぎながら飛行機を待つ時間を過ごすことができます。
トランジットの旅行などをする場合は、特に重宝することになります。
この「プライオリティ・パス」には、
- 「スタンダード」
- 「スタンダード・プラス」
- 「プレステージ」
の3つのグレードが有ります。
それぞれの内容について、まとめると以下の表のとおりです。
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
年会費 | $99 | $299 | $469 |
会 員 | $32/1回 | 10回無料(それ以降$32/1回) | 何回でも無料 |
同伴者 | 1名毎に3300円(税込)/1回 |
そして、このカードで持つことができる「プライオリティ・パス」は、
最上位の「プレスレージ」となっています。
このパスを持つだけで、429米$分の年会費が無料とすることができます。
つまり、469米$=63315円(1米$=135円)分を無料で持てるので、年会費の22000円は、この点で見ても相当お得になります。
また、通常のプレステージの同伴者の利用料金は32米$/1人なんですが、
「セゾンプラチナビジネスアメックス」の場合は、日本円の3300円(税込)/1人で支払うこととなっています。
円安となっている今となっては、ほんの少しですがお安くなっています。
カードが手元に届いたらコチラから、パスの発行をお申し込みできます。
コンシェルジュデスク
プラチナカードのコンシェルジュデスクが本領発揮してくれるのは、特に海外旅行に出かけた時です。
各カード会社のプラチナカードの顔とも言えるサービスですので、デスクのその対応の仕方でカードの信用を失ってしまいかねないため、非常に手厚くフォローしてくれます。
海外旅行先でのレストン探しからその予約や盗難に遭った時などの困りごとのときやビジネス上の仕事のフォロー関係など、
「旅行全般に関するご相談」「コンシェルジュ・サービスに関するご依頼」は、24時間(年中無休)で利用することができます。
ただし、2021年9月1日より「カードのご利用に関するお問い合わせ」の時間が、
9:00〜21:00(年中無休)に変更となりました。
enTree(オントレ)
国内の1流のホテルや旅館などを優待価格料金、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト などで利用することができるサービスです。
金額は高額なものが多いですが、10~40%くらいまで下がるものがあるので、よく調べてみるのもアリではないかと思います。
対象となるホテルの一覧は以下のとおりです。
この特典の確認ページはコチラ☜
Tablet Plus
「TabletーHotels」とは、あなたの知らない世界中の素晴らしいホテルを簡単に探し出すことができるサービスを提供してくれています。
特に会員登録しなくてもホテル探しをすることはできますが、年会費9900円を支払うことで
「TabletPLUS」会員となり、
- 朝食無料
- 部屋のアップグレード無料
- レイトチェックアウト無料
- 空港送迎無料
- スパ使用クレジット
などといったVIP特典を受けることができます。
この「TabletPLUS」への年会費9900円の登録が、永年無料となります。
登録出来るアメックスのページはコチラ☜
旅行障害保険
海外旅行中の事故について、カードの利用付帯で補償されています。
補償対象者は、カード会員本人のみです。
保険の詳細な規約は、こちら
補償名称 | 金額 |
海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害保険 | 最高1億円 |
疾病・障害 | 300万円 |
賠償責任 | 5000万円(対人・対物) |
携行品損害 | 10万円 |
出発・乗継遅延費用 | 3万円 |
帰宅手荷物紛失 | 10万円 |
何もないにこしたことはありませんが、風邪を引いた、発熱・出血したなど日本なら気軽に受診できる病院ですが、
海外での治療費は、とてつもなく高額な金額を請求されます。
あくまで個人的な考えですが、1人1000万円近くの補償は持っておきたいものです。
そこで、クレカの保険は、持っているだけで保険対象となる(自動付帯)無料カードがあったりします。
それらと併せ持つなどして準備は万全なものとしていきましょう!
おススメのカードは、「エポスカード」「ハマカード」などがあります。
「エポスカード」の関連記事は別に書きましたので、ご興味があれば読んでみてください。
-
-
(8月7750p)エポスカードはどこ得?ポイントサイトを比較!入会キャンペーンを解説!
この記事では、「エポスカード」を作るだけで、現在、最大7750円相当を獲得できるポイントサイトはどこか?について解説していきます。 「エポスカード」はマルイはもちろん、世界中のVisaマークのあるお店 ...
続きを見る
星野リゾートをお得に利用
こちらの特典は、プラチナカード特典ではなく、セゾンカードの特典となっているんですが、知らない方も多くいると思うので、ご紹介したいと思います。
国内で人気なホテルグループの1つ「星野リゾート」ですが、「セゾンプラチナビジネスアメックス」を持っていると、こちらもお得に利用することができるんです。
星野リゾートグループにはいくつかブランドがあるようですが、利用できるブランドは主に
- OМO(おも)
- リゾナーレ
の2つのブランドです。
特典の内容は、
- 料金が35~10%OFF
- 1泊朝食付
というものです。
宿泊料金は時期によってももちろん上下しますがが30%FFになっているものも珍しいものではないので、とても使い易いと思います。
そこで、「リゾナーレトマム」で2023年9月18日~23日の家族5人分の宿泊費を
カード優待価格と通常価格とを比較してみました。
まず、カードの優待価格の場合
つぎに、通常のネット価格の場合
つまり、121258-1063258
=14888円
安く泊まれたことになります。
- このカードの年会費11000円と
- セゾンマイルクラブ年会費5500円
の合計16500円 を完全に元を取れているわけではありませんが、かなり適当に比較して見た日付でもこれだけお得にできているわけなので、
カードを持ってドンドン旅行に出かけたほうが良いのがわかると思います。
JALマイルで家族5人のハワイ旅行にお得に行く方法
つぎに、「JALマイル」で家族5人分の特典航空券が本当に取れ、お得かなのか?
または、ハワイ旅行にJALマイルがピッタリくるマイルであるのかを比較検証していきたいと思います。
では、まず、2023年12月18日(月)~24日(日)で検索してみました。
現金のみの場合の検索結果は、583010円(燃油サーチャージ込み)でした。
つぎにマイルで特典航空券を発券した場合は、
200000マイル+299920円
という検索結果でした。
5人分で279800円分のチケット代を200000マイルで支払ったことになっているというのは、やはりマイルはとてもお得なものであることは分かります。
ですが、燃油サーチャージ代299920円は現金で払わないといけないので、お得度がどうしても半減してしまっています。
そこで、燃油サーチャージ代もできれば、無料にする方法をご紹介したいと思います。
ここで利用する方法は、「JMB提携航空会社特典航空券」です。
これは、JALが直接マイルプログラムを融通し合っている提携航空会社のことです。
つまり、「JALマイル」を使って提携航空会社の飛行機に乗れるというものです。
その提携会社の中で今回おススメの航空会社は
「ハワイアン航空」です。
その理由は、必要マイル数が大きく変わらず、燃油サーチャージ代が必要ないという点からです。
必要マイル(往復) | 燃油サーチャージ代 |
45000マイル/人 | 0円 |
空港利用料などの若干の費用はかかりますが、けんさくした結果一人6850円となります。
つまり、家族5人のハワイ旅行の飛行機代225000マイルあれば、現金の出費は34250円ということになります。
JAL便に乗るときよりも22500マイル高くなりますが、
燃油サーチャージ代が299920ー34250=265670円もお得になるので、
JALマイルでハワイアン航空を利用するのがオススメです。
銀座のエステ6か月間無料特典
「セゾンプラチナビジネスアメックス」を持つと、プラチナ会員専用のアプリで様々な優待特典が紹介されています。
中でも現在(2023年5月9日現在)、とてもお得な「N2 THE Cycle」というサブスクがあります。
その内容は、東京の銀座エリアを中心にした
- エステサロン、まつエクやネイルサロン、ヘアーサロン、小顔マッサージや
- ゴルフスクール、パーソナルジム、
- ペットのトリミングサービス
などを自由に利用できる物となっています。
通常価格が132000円/月となっているのが6か月間無料ということなので、
約79万円分が無料で利用することができます。
しかも、6か月間の無料体験だけ解約することもOKとなっています。
- セゾンプラチナビジネスアメックスも初年度無料、
- このサブスクも最初の6か月間無料
80万円以上を無料で利用することができることになります。
私個人的には、ゴルフスクールに通ってみたいなと思っています。
セゾンプラチナビジネスアメックスがお得なポイントサイトのまとめ
いかがだったでしょうか?
「セゾンプラチナビジネスアメックス」は、旅行に利用するなら申し分のないカードとなっていることが分かっていただけたのではないでしょうか?
このカードの特典について、ここで主ななものをおさらいをしてみると
- マイル還元率:1.125%
- プライオリティ・パス:無料(63315円分)
- コンシェルジュデスク:24時間対応
- TabletPLUS:永年無料(9900円分)
- enTree(オントレ)
- 星野リゾート優待価格:最大35%OFF
というものでした。
そんなお得な「セゾンプラチナビジネスアメックス」を1番お得にをつくる方法は、
既存会員からの「紹介プログラム」でカードを作る方法です。
こんときの新規入会キャンペーン特典とは、
- 年会費:初年度無料(通常22000円)
- Amazonギフト券:入会翌々月末までに20万円分のカード利用で12000円分
の合計34000円分 お得に作ることができます。
しかも当ブログでは、紹介方法が2種類をご紹介しています。
その方法は次のとおりです。
- 営業担当者経由での紹介
- オンラインのみでの紹介
それぞれの特徴について簡単に触れておきます。
営業担当者経由での紹介
こちらのメリットは、
- カード限度額の調整が必要な方
- ちょっと審査が心配という方
にとっては都合がつく申し込み方となります。
営業担当者という人が中間にはいることで、いろいろな配所をしていただけることが可能です。
デメリットとしては、書類申し込みとなりますので、カードが手元に届くまで2~3週間ほどかかるのでご承知おきください。
こちらの申し込み方法は、下にある申し込みボタンをクリックしていただき、「セゾンプラチナビジネスアメックス営業担当者希望」と記入していきしていただきお申込みください。
申し込みした後、セゾンの営業担当者からの連絡あります。
新規入会の手続は、書類での手続きとなるので、営業担当者と必要事項について連絡を取り合ってください。
オンラインのみでの紹介
こちらのメリットは、とても簡単に申し込みをすることができ、またカードが手元の届くまでが早いです。
お急ぎの方は、下にあるURLをクリックしていただき、そのままお申し込みするだけです。
お気軽にご了ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。