(9月117000マイル)ANAアメックスゴールドカードを1番お得に作る方法をご紹介!

ANAアメックスゴールドカードを1ばんお得に作る方法をご紹介

(アフィリエイト広告を含みます)

 

家族旅行をマイル旅で実現したいなら

ANAアメックスゴールドカード」の発行は、

大量のマイルを獲得できるビッグチャンスですので、初心者であればあるほど欠かせません。

この記事では、1番お得なカードの発行方法を詳しく紹介しています。

この通り発行すれば、取りこぼすことなくカードを手にすることができますので、

是非最後まで読んでみてください。

 

公式キャンペーン

現在、アメックスの公式サイトでは、「ANAアメックスゴールド」を作ると、

最大100000マイルを獲得できるキャンペーンを実施しています。

入会ボーナスマイルで2000マイル

入会後3ヶ月以内に60万円以上の利用で、16000マイル

入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用で、さらに12000マイル

入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のご利用で、さらに20000マイル

入会後3ヶ月以内に合計200万円以上のご利用で、さらに30000マイル

これに200万円のカード通常利用分の 20000マイル を加えると、

合計2000+16000+12000+20000+30000+20000

最大10000マイル

獲得できます。

 

ポイントサイト経由で作る

ここでは、おもなポイントサイトを比較検証してみました。(2025年9月1日現在)

モッピー:1000p=1000円相当

ハピタス:1000p=1000円相当

ポイントタウン:1000p=1000円相当

ECナビ:掲載なし

ニフティポイントクラブ:掲載なし

ポイントインカム:掲載なし

ちょびリッチ:掲載なし

ということで、もっともお得なポイントサイトは「モッピー」「ハピタス」「ポイントタウンでした。

 

現在、各ポイントサイトは、既存会員からの紹介で暑い新規入会キャンペーンを行っています。

中でも、「ハピタス」は、現在、今月末までに「ハピタス」で利用した広告が、翌々月末までに1000p以上「有効」と記載された場合にのみ、

1500p=1500円相当 を獲得でき、

さらに、新規会員登録後7日間だけハピタストップページに表示される「登録から7日間限定スタンプラリー」のバナーから入り、以下の条件をクリアしてください。

「7日以内」の基準例:1月1日10時に登録した場合、1月7日23時59分まで

  • スタンプ1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答
  • スタンプ2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解
  • スタンプ3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用

スタンプの獲得状況に応じて最大500ポイントを獲得できます。

合計2000p=2000円相当 を獲得できます。

 

つまり、「ハピタス」から「ANAアメックスゴールドカード」を発行すると

1000+2000=最大3000p=3000円相当 を獲得することができます。

 

さらにANAマイルに交換すると、

3000ハピタスポイント=2100ANAマイル となります。

 

ハピタス」への登録がまだな方は、下のバナーをクリックしてご登録ください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

紹介プログラムで作る

紹介プログラム」とは、既にアメックスカードを所有している人から、

家族を含む知人に対して、アメックス会員を紹介することができる制度のことです。

 

その紹介プログラムの特典の内容は、

入会ボーナスマイルで2000マイル

入会後3ヶ月以内に60円以上の利用で、16000マイル

入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用で、さらに12000マイル

入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のご利用で、さらに25000マイル

入会後3ヶ月以内に合計200万円以上のご利用で、さらに40000マイル

これに200万円のカード通常利用分の 20000マイル を加えると、

つまり、

合計 2000+16000+12000+40000+20000

最大115000マイル

獲得できます。

公式サイトからの申し込みとの差は、5000マイル多く獲得できます

決済額で言うと50万円もの差がとなりますので、お得な作り方となっています。

※申し込み期限は、2025年11月5日(水)申し込み分までとなっています。

 

ANA主催のキャンペーン

ここで、更にお得にカードを作るために、この3つの作り方のいずれにも該当するANA主催のキャンペーンについてご紹介します。

ANAマイルを貯めていくには、最初に「ANAマイレージクラブ(AMC)という

マイレージプログラムに登録する必要あります。

AMCに登録するとお客様番号というマイルを貯めていくための銀行口座のようなものが付与されます。

ただし、公式サイトから直接AMCに登録すると損をします

 

お得にする方法は、AMCに登録の前にマイ友プログラムを登録することです。

 

マイ友プログラムとは、既存のAMC会員から紹介を受けて、対象のANAカードを作るとボーナスマイルが貰えるというものです。

紹介した人にもボーナスマイルが貰えるので、ご家族や友人で既に会員の方がいらっしぁれば、その方から紹介して貰うのが良いのかと思います。

公式ページから一覧の抜粋をのせます。

右側真ん中の列がのマイ友入会ボーナスマイル」に注目してください。

f:id:Themaskofmileage:20200918162721p:plain

 

「ANAアメックスゴールド」を発行する場合は、2000マイル を獲得することが出来ます。

ただし、マイ友プログラムの登録は、必ずカード申し込みの前に行ってください

カード申し込み⇒マイ友プログラム登録 の順番では、ボーナスマイルは獲得できません

 

マイ友プログラムの登録手順

それでは、マイ友プログラムへの登録方法は、以下の通りです。

【マイ友プログラム登録画面(抜粋)】

f:id:Themaskofmileage:20200918161733p:plain

  • ①の「紹介者情報」に紹介者の情報を入力します。
  • ②の「申込者情報」にご本人の情報を入力します。

以上で、マイ友プログラムの登録は終了です。

 

たったこれだけで、2000マイルを獲得できるので、これは是非忘れないように獲得していきましょう!

 

もし、周囲に紹介して貰える人なんてが居ないよという方は、当ブログからご紹介することも可能ですので、ご希望の方は、下の公式LINEをお友達追加してください。

自動で紹介番号等をお送りいたします。

 





※マイ友プログラムへの登録後、LINEブロックしていただいて構いません。

また、応答メッセージにANA公式ページ内の「マイ友プログラム登録用」のURLを添付してあるので、そちらも登録にご活用ください。

 

ここまでのまとめ

ここまでをまとめると、「ANAアメックスゴールドカード」を1番お得に作ることができる方法は、

  • マイ友プログラム登録:2000マイル
  • 紹介プログラム経由で作る:115000マイル

を利用して

合計117000マイル 獲得することだと分かりました。

 

つまり、1番お得に発行する手順は以下のとおりとなります。

STEP1

ANAカードを初めて作る人なら、「マイ友プログラム」に登録する。 

始めての登録で2000マイル 獲得できます。

ご希望の方は、下の公式LINEをお友達追加してください。

 





※マイ友プログラムへの登録後、LINEブロックしていただいて構いません。

また、応答メッセージにANA公式ページ内の「マイ友プログラム登録用」のURLを添付してあるので、そちらも登録にご活用ください。

 

STEP2

ANAアメックスゴールドカードの既存会員から「紹介コード」を紹介して貰う。

このコードを利用してカード発行の申し込みをし、

カード発行後3か月以内に200万円以上のカード利用をすると、

  • マイ友プログラム:2000マイル
  • アメックスキャンペーン:最大115000マイル

つまり、最大117000マイル を獲得できます。

 

ですが、現在ブログ上での紹介は禁止されていますので、下のボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせ方法は、本文に「ANAアメックスゴールド知りたい!」とご記入ください。

※ご相談レベルでのお問い合わせでも構いません。

※申し込み期限は、2025年11月5日(水)申し込み分までとなっています。

 

キャンペーンをクリアする方法

このカードは、キャンペーンの条件をクリアしてマイルを獲得しないと大きな意味を失ってしまいます。

そこで、キャンペーンクリアに必要なカードの使い方などについてご紹介して行きたいと思います。

日常使いでマイルを取りこぼさない

クレジットカードで必須な決済方法としてあげる方法は、

日常の決済の内で通信費用や光熱費用、保険料金などを「ANAアメックスゴールドカード」に集約することが第1歩となります。

アメックスカードは光熱費用や税金支払いでは、マイルの還元が低く設定されていたりしますが、

キャンペーンクリアのための決済額としては積算されていきますので、非常に重要なこととなります。

また、自動販売機などでクレジットカードが使えないようなことがありますが、

アメックスカードでは「ApplePay」や「quicPay」が利用できるところで、

スマートホンを使って1%還元でマイルが付くカード利用が可能となるので、忘れずに活用していきましょう。

ただし、ANAがサービスを提供している「ANAPay」の利用で、ANAアメックスゴールドカード(ANAアメックスカードも含む)はマイルが付かないので注意してください。

 

この他にも最近は、Suicaなどと同様なタッチ形式で公共交通機関で利用できるようになってきています。

これによりクレジットカード付帯の旅行保険適用条件クリアにも有効活用できます。

クレジットカードタッチ決済に対応している公共交通機関はコチラ 👈

 

アマギフ・百貨店ギフトカード

単なる日常利用だけではどうしてもキャンペーンの決済条件をクリアするのが難しいという場合に裏技的に利用するのが金券の購入です。

ここでは2種類をご紹介して行きます。

百貨店ギフトカード

この金券は、アメックスの「百貨店ギフトカード」で、全国180の百貨店で使えて、有効期限は無期限

ですので、おススメです。

これは、「実際の消費を先送りにする」という考え方です。

つまり、今すぐにお金の使い道は無くても、一旦別の形で貯めておいて、必要な時に使うことが出来るといういことです。

 

ここで注意点

百貨店ギフトカードの購入上限は、30日間に100万円まで です。

100万円以上の購入を希望の場合、電話対応のみとなっています。

百貨店舗でもオンラインでも購入できます。

購入ページはコチラ 👈

 

アマゾンギフト券

こちらはおなじみの「Amazonギフト券(=アマギフ)」です。

アマギフの 有効期限は10年間 です。

アマギフの購入上限は、1度に購入できる購入品目「15品目」または「750万円まで」

となっています。

 

もう一つ注意点、カードが届いたばかりの時にいきなり高額カード決済をすると利用停止となる場合があるようです。

だから、まず日々の支払いで利用し、その後に裏技テクを利用しましょう

 

ANAアメックスゴールドカードの基本情報

ANAアメックスゴールドカード」の基本情報は下の通りです。

  • 年会費:34100円(税込み)
  • ポイント還元率:1%
  • 家族カード:17050円(税込み)
  • 貯めるポイント:アメックスメンバーシップリワードポイント

年会費が少し高く感じる人も多いと思います。

ですが、それには色々な特典がついているからなんですが、なかでも最大のメリットが、

  • ポイントの有効期限が無く
  • ANAマイルへの交換が無料で等価交換

であるということです。

 

ANAアメックスゴールドカードの利用で、貯まるポイントは、「メンバーシップリワードポイント」と言います。

このポイント1pは、1ANAマイルに等価交換することが出来ます。

一般カードである「ANAアメックス」では、この「メンバーシップリワードポイント」から「ANAマイル」に交換する場合、年に6600円(税込み)が必要となります。

しかし、「ANAアメックスゴールドカード」では、そのポイント移行手数料は無料となります。

 

これ実はとんでもなく、凄いことなんです!

 

なぜなら、ANAマイルには取得から36か月間というポイントの有効期限があります。

これを有効期限なしにするには、ANAのステータスで「ダイヤモンド会員」にならないと、獲得することができません。

もちろんダイヤモンド会員にはそれ以外にも沢山の特典があるので、

ダイヤモンド会員=マイル無期限 

というものではないですが、

ダイヤモンド会員は、飛行機利用のみで取得する場合、

1年間で飛行機搭乗100万円以上の利用を毎年しないと獲得できないステータスです。

それは誰でも簡単にクリアできるものではないですが、

クレジットカードの年会費たった34100円で有効期限無しにできるという

この1点でも「ANAアメックスゴールドカード」は年会費以上の価値のあるカードではないかと思います。

 

カードの還元率を上げるお得な使い方

ANAアメックスの還元率を上げることが出来るお店について、ご紹介します。

ANAカードマイルプラス

ANAカードマイルプラス」は、普段使いしやすく、非常に魅力的なサービスです。

ANAのこのサービスに加盟するお店を利用してカード利用すると、ANAアメックスのマイル還元率1%に加え、100円また200円につき1マイルを獲得できます。

還元率でいうとプラス0.5~1%となり、合計1.5%~2%の還元率になります。

主に利用できる店舗は、以下のとおりです。

  • セブンイレブン
  • スタバ
  • ENEOS
  • LABIヤマダ電機
  • マツキヨ
  • タカシマヤ

私の場合、頻繁にスタバを使いますし、家に一番近いコンビニがセブンで、ガソリンは必ずENEOSです。

マイルはこんなかんじで獲得していきます。

使用できる種類は限られますが、普段使いするには誰もが簡単に使えそうな優良なお店ばかりですので使えると思います。

是非活用してください。

 

ANA航空券を購入

ANA航空券や、ANAグループで旅行商品、機内販売品などをカードで購入した場合に対象となります。

カードご利用額100円につき2ポイントの通常ポイントに、 100円につき1ポイントのボーナスポイントが加算されます。

つまり、100円当たり%還元率となります。

この還元率3%を上手く使う方法として、「スーパーフライヤーズカード」(=SFC)の取得があります。

詳細については、別記事にしましたので、ご興味のある方は読んでみてください。

決定! ANAアメックスゴールドカードはSFC修行におすすめカード!

(アフィリエイト広告を利用しています)   旅行に行く上で、飛行機のチケットが予約しやすいとか、空港でちょっとラグジュアリーな扱いを受けらるなど、一聞すると大したことではないと感じる人も多い ...

続きを見る

 

ANAアメックスゴールドカードの特典をご紹介

ここからはカードの特典について解説していきます。

空港ラウンジ

飛行機の出発直前なので、ほとんど人が居なくなってしまいました。

<羽田空港AIRPORT LOUNGEからの景色>

 

「ANAアメックスゴールドカード」は、空港ラウンジ(国内外13空港)を

カード所有者本人と同伴者の計2名が無料利用可能です。

通常、空港のラウンジを無料で使用できるのは、ゴールドカード所有者、本人のみ です。

ですが、ANAアメックスゴールドは、空港にあるカードラウンジを本人とその同伴者の計2名まで無料で使用することが可能となります。

空港名 ラウンジ名
新千歳空港 スーパーラウンジ・ノースラウンジ
羽田空港第1ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH
羽田空港第2ターミナル AIRPORT LOUNGE SOUTH/ POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH
羽田空港第3ターミナル SKY LOUNGE
成田空港第1ターミナル ISAA EXECUTIVE LOUNGE1
成田空港第2ターミナル ISAA EXECUTIVE LOUNGE2
中部国際空港 プレミアムラウンジセントレア
伊丹空港 ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス」「金剛」
神戸空港 ラウンジ神戸
広島空港 YAMANAYAMANAMI VILLA
長崎空港 国内線:ラウンジTIMEノース・サウス/国際線:ラウンジTIMEインチターナショナル
熊本空港 ラウンジASO
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華
ハワイダニエルKイノウエ国際空港 ISAA HAWAII LOUNGE

<全13空港/25ラウンジ>

 

基本、ソフトドリンクが無料で置いてありますが、中には有料ですがビールがおいてあるることもあります。

※ANAラウンジサービスは、別途ANAが定めるご利用基準に基づき提供されているサービスのため、ANAアメックスゴールドカードでは利用できません。

 

プライオリティパス

 

「プライオリティパス」とは、海外主要空港にある1400か所以上の空港ラウンジが、少額~無料までで利用可能になるというパスのことです。

特に、海外空港のプライオリティパスで利用できるラウンジは、航空会社のラウンジ(ANAラウンジ・さくらラウンジ)やカードラウンジより豪華で、食事や飲み物も食べ飲み放題だったりするので、とても有意義な時間を過ごすことができます。

「プライオリティ・パス」には、

  • 「スタンダード」
  • 「スタンダード・プラス」
  • 「プレステージ」

の3つ種類が有ります。

それぞれの内容について、まとめると以下の表のとおりです。

スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 $99 $299 $469
会 員 $35/1回 10回無料(それ以降$35/1回) 何回でも無料
同伴者 1名毎に$35/1回

ですが、ANAアメックスゴールドカードに2022年9月1日から付帯される「プライオリティ・パス」は

  • 年間2回まで無料
  • 年間3回目以降が$35/1回
  • 同伴者も$35/1回

となっていて、「スタンダード」と「スタンダードプラス」の間くらいの内容となっています。

150~60米ドル=22500~24000円くらいの価値ではないかと思います。

 

これまでの「ANAアメックスゴールドカード」は、いわゆる一般的なカードラウンジでの利用しかできませんでした。

しかし、「プライオリティパス」特典が付いたことで、

羽田空港の第3ターミナル(国際線)や成田空港の第1・2ターミナル(国際線)にも対象ラウンジが増え

また、ハワイ以外の海外空港でのラウンジ利用できなかったのが、海外の利用可能ラウンジが一気に広がったことになります

このカードの弱点が改善されています。

<仁川空港第2ターミナル・マティーナラウンジ>

 

別途に申請をすることで「プライオリティ・パス」を無料で手にすることができます。

ただし、アメックスのプライオリティパスは、ラウンジ以外の空港施設内レストラン等の利用不可となっていますので、ご注意ください。

 

頻繁に飛行機を利用する人でないほどメチャクチャ魅力的となっています。

ちなみに、国内でカードラウンジではないプライオリティパスで利用できるラウンジがある空港は、以下のとおりです。

  • 成田国際空港
  • 羽田国際空港
  • 中部国際空港
  • 福岡国際空港

詳細は、各空港でのラウンジ営業状況を確認してください。

<成田国際空港;IASS Superior Lounge-NOA- >

 

プライオリティパス利用できる国内空港のラウンジについて詳細を別に書きましたので、気になる方は読んでみてください。

ANAアメックスゴールドカードのプライオリティパスを解説!

  (アフィリエイト広告を含んでいます) この記事では、「ANAアメックスゴールドカード」に付帯する 「プライオリティパス」で利用できる国内主要空港におけるプラオリティパスラウンジを主にご紹 ...

続きを見る

 

フライトマイルでボーナスマイル

ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加えて

区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイル

を獲得できます。

陸マイラーには、あまりお得ではないものですが、飛行機をよく利用する人・たまに利用する人にとっては、非常に有用なサービスです。

実際に近場に出かける場合に利用してみると、結構貯まることを実感できます。

※ANAグループ便にマイル加算対象運賃でご搭乗した場合、または他社が運航する国内線のコードシェア便をANA便名にて予約および搭乗した場合のみ対象となります。

※航空券の便名がANA便名であっても、他社の運航による国際線のコードシェア便は対象外です。

 

継続ボーナスマイル

指定日までに年会費を払い、翌年度以降も続けて所有するだけで、

毎年度2000ボーナスマイルが貰えます。

なかなか大きいですよ。

カードを20万円利用しないと獲得できないマイル数をゲットできます。

 

ANAスカイコイン獲得プログラム

「ANAアメックスゴールドカード」を、毎年1月1日から12月31日の1年間300万円以上利用すると、

翌年3月末頃に「ANA SKY コイン10000コイン(10000円相当分)を獲得できます。

 

ANAグループでの利用はもちろん、ショッピングやお食事、書籍、チケット、公共料金等、暮らしの様々な利用が対象です。

以前のサービスは、航空券や旅行商品に利用した場合だけでしたが、利用範囲が広がりました。

たくさん利用してくれたら、少しサービスをしますよというサービスと言ったところだと思います。

クリア条件は、300万円決済となっています。

この辺は、少しハードルが高めかな?と思います。

また、マイルではなく、コインというところが、イマイチな気をしますが、

コインは有償航空券の購入などに使えますので、ありがたくいただいちゃいましょう。

 

無料宅配サービス

<羽田空港第3ターミナル到着時窓口>

 

海外旅行の帰国時、空港(羽田・成田・関空・中部)から自宅まで、カード所有者のスーツケース1個を無料配送することが出来ます。

手荷物の条件は、スーツケースまたはゴルフバッグ、縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30kg以内のもの です。

海外旅行となるとスーツケースも大きくなりがちです。

家族で出かけるとなると、それなりの数になると思います。

 

羽田空港:手荷物サービスカウンター(JALエービーシーカウンター)

場  所:羽田空港国際線第3ターミナル2階(到着階)

営業時間:AМ1:00~4:00は休業

 

【大型手荷物宅配優待特典】

大型手荷物は、公示価格より1000円(税込)を割引があります。

手荷物の条件は、縦・横・高さの合計が160cm~240cm以内で重量が30kg~50kg以内のものです。

旅行保険

海外旅行傷害保険の 補償内容と適用条件が、2021年3月1日より改定されました。

これまでは、自動付帯で適用されていた分と利用付帯になるとさらに適用金額等が大きくなる分の2段階で保障されていました。

しかし、ANAアメクスゴールドに付帯する「海外旅行傷害保険」は、旅行代金をカード決済することが必要となる「利用付帯」のみで補償されると改悪されました。

「自動付帯」による補償は完全になくなり、その代わりにこのあとご紹介する「航空便遅延費用補償(海外旅行)」が追加になっている形です。

<改定後の補償内容>

補償内容 利用付帯
傷害死亡・後遺障害保険金 1億円
傷害治療費用保険金 300万円
疾病治療費用保険金 300万円
賠償責任保険金 4,000万円
携行品損害保険金 50万円
救援者費用保険金 400万円
乗継遅延・出航遅延・欠航・搭乗不能・受託手荷物遅延費用 2万円
受託手荷物紛失費用 4万円

また、特に「傷害・疾病費用の金額」がともに300万円 となっている点に注目してください。

海外での治療費等は、日本とは違い、かなりの高額を請求される心配がつきものです。

ですので、300万円 では少ないと思われます。

なので、保険については別途十分な金額のものを準備しておくことが必要ではないかと思います。

航空便遅延費用補償

こちらも2021年3月から新たに始まったサービスで、飛行機の遅延や手荷物トラブルを補償してくれます。

海外旅行の際、航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代が補償されます。

また、手荷物の到着遅延や紛失したことにより、負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償されます。

ただし、こちらも、「利用付帯」ですので、注意してください。

補償内容 支払限度額
乗継遅延・出航遅延・欠航・搭乗不能・受託手荷物遅延費用 2万円
受託手荷物紛失費用 4万円

※上記は概要の記載なので、条件・補償内容などの詳細についてはこちらを確認してください。

※カード所有者本人のみ対象です。

キャンセルプロテクション

もしもの「旅行キャンセル」にも安心です。

急な出張や病気・ケガによる入院などにより、カードで代金を支払い済みの旅行やコンサートなどに行けなくなった場合、キャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償してくれます。

家族の事情によるキャンセルの場合も、一部補償が適用されます。

額ではないですが、10万円までの補償は、少しは安心できると思います。

 

空港パーキング優待

ANAアメックスゴールドを持っていると、空港周辺のアクセス良好な場所に自分の車を預けられる空港パーキングが使えます。

特典を利用したい場合は、原則として旅行出発2日前までにウェブサイトまたは電話で予約してください

対象となる駐車場は以下のとおりです。

空港名 駐車場名 電話番号 特典
成田空港 サンパーキング成田 0476-33-1166(当日専用)
0476-33-1123(予約センター)
・通常駐車料金より38%オフ
・機械水洗い洗車無料
関西国際空港 安い関空駐車場 072-464-3719 通常駐車料金より20%オフ
関西国際空港 VIPカーデリバリーサービス 072-469-0775 通常駐車料金より20%オフ

羽田空港周辺が、無くなってしまったのは、関東の住人には痛手ですが、駐車場のフォローがあるところは、さすがアメックスというかんじです。

 

空港クロークサービス

ANAアメックスゴールドカードを持っていると、海外旅行の際に空港クロークサービスが使えます。

空港クロークサービスとは、乗り継ぎ便の待ち時間などに、空港内にある手荷物預かり所に荷物を無料で預けられるサービスです。

ANAアメックスゴールドカードでは「中部国際空港」と「関西国際空港」で利用することができます。

このサービスを利用できる場所と時間は以下のとおりです。

空港名 申し込みカウンターの場所 営業時間
中部国際空港 第一ターミナル3階(出発階)
第一ターミナル2階(到着階)
3階(出発階):6:30~21:30
2階(到着階):7:00~22:00
関西国際空港 4階(国際線出発階南側)
1階(国際線到着階南側)
4階(国際線出発階南側):6:30~22:30
1階(国際線到着階南側):6:15~22:30

カード会員1名につき荷物を2個まで無料で預けることができます。

また、利用できるのは当日のみです。

ショッピング・プロテクション

これは、カードで購入した商品に大きな安心をプラスできるサービスです。

国内外を問わず、カードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名分年間最高200万円まで補償されます。

 

海外の空港で、「スーツケースが壊れて戻ってきた」、「置き引きに合った」なんてこと聞いたことありませんか?

海外は、取扱いが雑であったり、治安が日本ほどよくなかったりします。

そんなとき、旅行先で購入したものが壊れたり、盗難されても補償されるというサービスが付いています。

※免責金額:1事故につき1万円。
※上記は概要の記載です。
※補償内容の詳細については、補償規定をご確認ください。

 

スマートフォン・プロテクション

2020年9月から始まったサービスです。

自分が持つスマートホンが破損した場合、修理代金を最大3万円まで補償されます。

購入後2年以内の本保険の対象となるスマートホンであれば、保険期間中(1年間)、通算して支払限度額(3万円)を限度として保障されます。

カードを持っているだけで保障されるサービスです。

スクリーン割れも補償の対象となっています。

生活に欠かせなくなったスマホを保証してくれるようになることで、カードを持っていて良かったと思わせてくれる瞬間があるかもしれません。

細かいけど、悪い話じゃないと思います。

 

ANAアメックスゴールドカードを1番お得に作る方法のまとめ

いかがだったでしょうか?

ANAアメックスゴールドカード」が持つ、魅力について十分理解していただけたのではないでしょうか?

この魅力あるカードを発行の段階から、沢山のマイルを獲得できるキャンペーンがあるのも、

このカードの大きな魅力の1つとなっています。

現在、最大117000ANAマイル を獲得できるキャンペーンは以下のとおりです。

 

STEP1

ANAカードを初めて作る人なら、「マイ友プログラム」に登録する。 

始めての登録で2000マイル 獲得できます。

もし、周囲に紹介して貰える人なんてが居ないよという方は、当ブログからご紹介することも可能ですので、ご希望の方は、下の公式LINEをお友達追加してください。

自動で紹介番号等をお送りいたします。

 





※マイ友プログラムへの登録後、LINEブロックしていただいて構いません。

また、応答メッセージにANA公式ページ内の「マイ友プログラム登録用」のURLを添付してあるので、そちらも登録にご活用ください。

 

STEP2

ANAアメックスゴールドカードの既存会員から「紹介コード」を紹介して貰う。

このコードを利用してカード発行の申し込みをし、

カード発行後3か月以内に200万円以上のカード利用をすると、

  • マイ友プログラム:2000マイル
  • アメックスキャンペーン:最大115000マイル

つまり、最大117000マイル を獲得できます。

 

ですが、現在ブログ上での紹介は禁止されていますので、下のボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせ方法は、本文に「ANAアメックスゴールド知りたい!」とご記入ください。

※ご相談レベルでのお問い合わせでも構いません。

※申し込み期限は、2025年11月5日(水)申し込み分までとなっています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

マイルの仮面

家族5人海外旅行を楽しむため、毎年30万マイル貯める方法について情報発信中! ※詳細はMENUの「私について」でどうぞ!

-ANAカード特集

© 2025 マイルの仮面〜マイルで家族旅行に行く方法〜 Powered by AFFINGER5