未分類

(作業中)(〇月)セゾンプラチナアメックスカードのキャンペーンを徹底解説!特典もご紹介!

2024年2月17日

(アフィリエイト広告を含んでいます)

 

この記事では、「セゾンプラチナアメックスカード」の新規入会で

  • 10000円相当(2000永久不滅ポイント)の獲得 や
  • ふるさと納税の寄付で還元率5%

といったキャンペーンについて知ることができます。

また、このカードには40万円以上価値が特典が数多くあり、

カードを作って全く損は無いということが分かっていただけると思います。

 

気になる方は、少し長いですが読んでみてください。

 

セゾンプラチナアメックスカードの入会キャンペーンを解説

まず、「セゾンプラチナアメックスカード」のキャンペーンについて解説していきたいと思います。

新規入会キャンペーン

では、まず最大10000円相当の永久不滅ポイントを獲得できる人気入会キャンペーンについてご紹介して行きます。

永久不滅ポイントは1p=5円相当 ですので、

10000円相当=2000永久不滅ポイント 

を獲得できるということになります。

その内訳は以下の通りです。

 

特典1

入会月の翌々月末までにショッピング10万円(税込)以上の利用で、

永久不滅ポイント7000円相当(1400ポイント)を獲得!

 

特典2

1回以上のキャッシングの利用で、さらに永久不滅ポイント1500円相当(300ポイント)を獲得!

 

特典3

家族カードの発行で、さらに永久不滅ポイント1500円相当(300ポイント)を獲得!

 

ふるさと納税で還元率10倍

セゾンプラチナアメックスカードのNetアンサーIDにてログインの上、

ふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」の利用額月間2万円(税込)まで、

永久不滅ポイントが通常の10倍(還元率5%)貯まります。

 

還元率アップの内訳は

  • 基本還元率:0.5%
  • 基本還元率アップ特典:1%
  • この更にアップ特典:3.5%

で、この合計還元率5% となります。

 

ただし、毎月の利用金額の上限が2万円となっていることから、

20000円×5%=1000永久不滅p 

までを貯めることが可能となります。

 

例えば、あなたのふるさと納税の上限が10万円だった場合、

毎月2万円までを5回寄付できるので、

合計たったの10万円の寄付で、

5000永久不滅ポイント 

ものポイントを貯めることができます。

 

どうせ支払わなければならないわけですから、

ふるさと納税ぜひ使ってみてください。

 

基本還元率アップ特典は選択可能

先程解説した「基本還元アップ特典」1%分については、

永久不滅ポイントで貰えるだけでなく、「アマゾンギフト券」としても貰うことも可能で、

どちらかを選択することが可能となっています。

 

セゾンプラチナアメックスカードの基本情報

  • 年会費:通常22000円(税込)
  • 家族カード:3300円
  • ETCカード:年会費・発行料無料
  • 貯まるp:永久不滅ポイント

年会費は、22000円で、家族カードは1枚3300円で発行できます。

また、ETCカードは年会費や発行手数料が無料で作ることができます。

カード決済でたまるポイントは、「永久不滅ポイント」で、

その還元率は、国内外で異なります。

では、ここでその還元率について解説していきたいと思います。

 

ポイント還元率

「セゾンプラチナアメックスカード」は、

国内でのカード利用で、

1000円⇒1.5永久不滅ポイント

1.5p×5円=7.5円

つまり、還元率は、

7.5÷10000⇒0.75%

ということになります。

 

また、海外でのカード利用で、

1000円⇒2永久不滅ポイント

2p×5円=10円

つまり、還元率は、

10÷1000⇒1% 

ということになります。

 

マイル還元率

セゾンマイルクラブ」に入会することで、

合計最大1.15%の還元率でJALマイルが貯まっていくことができます。

なかなか貯まりにくいJALマイルを超高還元率で貯めていくことができる優れもののカードとなります。

JALマイルを貯めたい人にとっては欠かすことのできない良いカードだと思います。

それでは、還元率について解説していきたいと思います。

 

還元率1.125%にする方法

通常還元率0.75%であるこのカードを、

ショッピング利用でお得にマイルを貯めていくことができるようになるのが

セゾンマイルクラブ」への入会です。

 

この「セゾンマイルクラブ」に参加するには登録することが必要で、

登録年会費は、5500円(税込) となっていています。

これに参加をするとJALマイルの最大還元率が1.125% となります。

 

つまり、カードの年会費とセゾンマイルクラブ費とを合わせて

22000+5500=27500円 が必要となります。

 

そもそもJALマイルが貯まるカードで還元率が1%を超えるカードは、なかなかありません。

それを年間27500円で持てるカードは他には中々ないので、非常に貴重なカードとなります

 

「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」の利用で貯まるポイントは、

  • 永久不滅ポイント
  • JALマイル

の2種類です。

それぞれのポイントの還元率について解説していきたいと思います。

 

「JALマイル」について

自動で「JALマイル」が貯まっていくポイントの場合は、

1000円利用⇒10JALマイル

つまり、マイル還元率1% として自動的にマイルとして移行して貯まっていきます。

年間の以降の上限は150000マイル(1500万円決済が上限)となっています。

 

「永久不滅ポイント」について

貯まった永久不滅ポイントは、交換の手続をとって初めてマイルにすることができます。

交換先マイルは、「JALマイル」と「ANAマイル」の2種類となっています。

お得に貯めていくことができるのは「JALマイル」です。

その場合、どのような還元率にとなるかを解説すると、

2000円利用⇒永久不滅ポイント1p で貯まり、

永久不滅ポイント1p⇒2.5JALマイル で交換出来ます。

つまり、マイル還元率0.125% として貯まっていきます。

 

ここでのまとめ

この「JALマイル」と「永久不滅ポイント」の2つを足した

合計1%+0.125%=1.125% 

が「セゾンマイルクラブ」に参加した場合のマイル還元率となります。

 

例えば、年間200万円(月平均約16万7千円)のカード利用をしたとすると、

22500マイル貯まることになります。

JALマイルの場合 200万円×1%=20000JALマイル
永久不滅P⇒JALマイルの場合 200万円×0.125%=2500JALマイル
合計 22500マイル

 

ふるさと納税還元率1%のカードの場合、200万円決済で20000マイルためることになりますが、

これと比較すると、

22500ー20000=2500マイル

の差が生じます。

1%カードでいうと、あと25万円分の決済を追加しないと貯めることができない差となっています。

この差は非常に大きいです!

 

還元率1.15%にする方法

つぎに、還元率1.15%にアップさせる方法についてご紹介していきます。

 

「永久不滅ポイント」を「JALマイル」に交換する場合、通常交換率が50%となっていますが、

1年に数回20%アップするキャンペーンが開催されます。

 

つまり、交換率が60%となります。

例えば、先ほどの200万円決済では、

通常なら1000永久不滅ポイントが貯まり、

1000永久不滅ポイント⇒2500JALマイル

となるとことが、

1000永久不滅ポイント⇒3000JALマイル

として交換することができます。

 

つまり、永久不滅ポイントからJALマイルに交換する部分の還元率は、

3000JALマイル÷2000000円=0.15% となり、

合計1%+0.15%=1.15% とすることができます。

 

※現在もマイルアップキャンペーン実施中!

期限は2024年12月31日(火)です。

 

セゾンプラチナビジネスアメックスの特典をご紹介

ここでは、数ある特典のうち、主なものをご紹介して行きたいと思います。

 

プライオリティパス

また、このプラチナカードには、「プライオリティ・パス」が付いています。

「プライオリティ・パス」とは、全世界の空港にある1400か所以上の空港ラウンジが、

無料~少額で利用することが可能となるパスのことです。

 

特に、海外空港のプライオリティパスで利用できるラウンジは、ANAラウンジ・JALのさくらラウンジやカードラウンジよりも豪華で、

食事や飲み物(アルコール含む)が食べ放題・飲み放題だったりするので、ゆっくりくつろぎながら飛行機を待つ時間を過ごすことができます。

トランジットの旅行などをする場合は、特に重宝することになります。

 

この「プライオリティ・パス」には、

  • 「スタンダード」
  • 「スタンダード・プラス」
  • 「プレステージ」

の3つのグレードが有ります。

それぞれの内容について、まとめると以下の表のとおりです。

スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 $99 $299 $469
会 員 $35/1回 10回無料(それ以降$35/1回) 何回でも無料
同伴者 1名毎に4400円(税込)/1回

そして、このカードで持つことができる「プライオリティ・パス」は、

最上位の「プレスレージ」となっています。

このパスを持つだけで、429米$分の年会費が無料とすることができます。

 

つまり、469米$=70350円(1米$=150円)分を無料で持てるので、年会費の22000円は、この点で見ても相当お得になります。

 

また、通常のプレステージの同伴者の利用料金は35米$/1人なんですが、

「セゾンプラチナビジネスアメックス」の場合は、日本円の4400円(税込)/1人で支払うこととなっています。

円安となっている今となっては、約1000円程お安くなっています。

※カードが手元に届いたらコチラから、パスの発行をお申し込みできます。

 

また、空港によってはラウンジではなく、レストランを無料で利用できるサービスを提供してくれるサービスも数少ないですがあります。

例えば、

  • 成田国際空港第3ターミナルの制限区域外(一般エリア)、
  • 名古屋国際空港第1ターミナルの制限区域外(一般エリア)、
  • 関西国際空港の国内線制限アリア内

の「ぼてじゅう」で3400円分の食事が無料となります。

越えた差額が超えた分を支払えばOKです。

本家アメックスブランドのカードでは「ぼてじゅう」の利用はできないとなっていますが、

この「セゾンプラチナアメックスカード」のプライオリティパスは、あくまでセゾンカードですので利用することが可能となっています。

 

セゾンプレミアムセレクションbyクラブ・コンシェルジュ

 

このクラブ・コンシェルジュを利用しようとすると、通常

  • 入会金:330000円
  • 年会費:275000円

ととんでもなく高額なサービスとなっていて、これを無料で利用することがます。

 

どんなサービスがあるのかというと、例えば、

  • 予約の取れないミシュラン3つ星店の予約
  • 老舗料亭の予約
  • 一見さんお断りのお茶屋の予約
  • 美食家が足繫く通う名店からの料理人派遣
  • お子様のスイス留学のサポート
  • 次世代再生医療の案内

など、なかなか普段関われないようなお店などにアプローチすることができたりします。

 

また、

  • 海外旅行先でのレストン探しからその予約や盗難に遭った時などの困りごとのときや
  • ビジネス上の仕事のフォロー関係
  • フラワーギフトの手配

など、日々の暮らしや仕事に関する事柄にも利用することも可能であったりします。

 

「旅行全般に関するご相談」「コンシェルジュ・サービスに関するご依頼」は、

24時間(年中無休)で利用することができます。

 

ただし、2021年9月1日より「カードのご利用に関するお問い合わせ」の時間が、

9:00〜21:00(年中無休)に変更となりました。

 

セゾンプレミアムレストランby招待日和

このカードには、ハワイやシンガポール、台湾などを含めた国内外の約240か所の厳選されたレストランを2名以上で利用した場合、

1名分のコース料理が無料となる特典「招待日和」が用意されています。

「招待日和」は、通常年会費33000円を支払って登録するものですが、それが無料となります。

 

では、どんなお店があるのか?

例えば、東京都内銀座・日本橋周辺を見てみると、以下のように表示されます。

この中から1番上に表示されているお店「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」を選んでみてみると、

下のように表示され、サービス料込の39000円が1名分無料となると案内されます。

 

招待日和の利用実例

場所は東京駅前の「KITTE」(=キッテ)内の5階です。

お店の名前は「すき焼き豚捨」さんです。

三重県伊勢市の「伊勢牛」をすき焼きで提供してくれます。

ディナーを2名で利用して、1名分の16500円が無料となっています。

かなり美味しい食事をいただきました。

 

enTree(オントレ)

国内の1流のホテルや旅館などを優待価格料金、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト などで利用することができるサービスです。

金額は高額なものが多いですが、10~40%くらいまで下がるものがあるので、よく調べてみるのもアリではないかと思います。

対象となるホテルの一覧は以下のとおりです。

この特典の確認ページはコチラ

 

Tablet Plus

「TabletーHotels」とは、あなたの知らない世界中の素晴らしいホテルを簡単に探し出すことができるサービスを提供してくれています。

特に会員登録しなくてもホテル探しをすることはできますが、年会費9900円を支払うことで

TabletPLUS」会員となり、

  • 朝食無料
  • 部屋のアップグレード無料
  • レイトチェックアウト無料
  • 空港送迎無料
  • スパ使用クレジット

などといったVIP特典を受けることができます。

この「TabletPLUS」への年会費9900円の登録が、永年無料となります。

登録出来るアメックスのページはコチラ

 

旅行障害保険

海外旅行中の事故について、カードの利用付帯で補償されています。

補償対象者は、カード会員本人のみです。

保険の詳細な規約は、こちら

補償名称 金額
海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害保険 最高1億円
疾病・障害 300万円
賠償責任 5000万円(対人・対物)
携行品損害 10万円
出発・乗継遅延費用 3万円
帰宅手荷物紛失 10万円

何もないにこしたことはありませんが、風邪を引いた、発熱・出血したなど日本なら気軽に受診できる病院ですが、

海外での治療費は、とてつもなく高額な金額を請求されます。

あくまで個人的な考えですが、1人1000万円近くの補償は持っておきたいものです。

他の保険と併せ持つなどして準備は万全なものとしていきましょう!

 

星野リゾートをお得に利用

こちらの特典は、プラチナカード特典ではなく、セゾンカードの特典となっているんですが、知らない方も多くいると思うので、ご紹介したいと思います。

国内で人気なホテルグループの1つ「星野リゾート」ですが、「セゾンプラチナビジネスアメックス」を持っていると、こちらもお得に利用することができるんです。

星野リゾートグループにはいくつかブランドがあるようですが、利用できるブランドは主に

  • OМO(おも)
  • リゾナーレ
  • 界(かい)
  • BEB(ベブ)

の4つのブランドです。

特典の内容は、

  • 料金が45~10%OFF
  • 1泊朝食付

というものです。

宿泊料金は時期によってももちろん上下しますがが30%FFになっているものも珍しいものではないので、とても使い易いと思います。

そこで、「リゾナーレトマム」で2023年9月18日~23日の家族5人分の宿泊費を

カード優待価格と通常価格とを比較してみました。

まず、カードの優待価格の場合

つぎに、通常のネット価格の場合

つまり、121258-1063258

14888円

安く泊まれたことになります。

  • このカードの年会費11000円と
  • セゾンマイルクラブ年会費5500円

の合計16500円 を完全に元を取れているわけではありませんが、かなり適当に比較して見た日付でもこれだけお得にできているわけなので、

カードを持ってドンドン旅行に出かけたほうが良いのがわかると思います。

 

永久不滅ポイントは星野リゾート宿泊ギフト券に交換可能!

 

2024年11月に「永久不滅ポイント」の交換先として、「星野リゾート宿泊ギフト券」が追加されました。

交換比率は下の表のとおりです。

必要永久不滅ポイント数 交換出来るギフト券
2200p 10000円ギフト券
11000p 50000円ギフト券

この交換比率はいずれも

1p=4.5円 

ということになります。

1番お得な交換比率である1p=5円相当 とまではいきませんが、

このギフト券は、ホテルの優待利用と併用することも可能ですので、

先程の赤字になった差額分を貯めた永久不滅ポイントで埋め合わせることも有効な利用方法であると思います。

また、陸マイラーであれば、

永久不滅ポイントは、カードの決済で貯めるだけでなく、ポイ活の交換術でも簡単に貯めることができるので、

このギフト券への交換はとても嬉しい限りです。

 

ポイントの交換術については、別記事を書いていますので、ご興味のある方は読んでみてください。

ANAマイルの交換ルート攻略法!必須カードのお得な作り方を解説【2024年版・初心者向け】

この記事では、ポイ活で貯めた各種ポイントを、どのように交換していけば効率良く「ANAマイル」に交換していくことができるのか?について解説していきたいと思います。 ポイ活を始めたばかりで、ポイントの種類 ...

続きを見る

 

福利厚生サービス「フクリコ」

全国25000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。

通常、「フクリコ」のサービスを利用するためには、月々385円の

年間4620円必要となりますが、これが無料で利用できます。

 

また、1番利用しやすいであろう特別優待として、映画観賞券が1300円(税込)から購入可能です。(1人20枚/年まで)

利用できる映画館は、全国にある

  • シネマサンシャイン
  • コロナワールド
  • T・ジョイ
  • 109シネマズ&ムービル

が対象となっています。

現在、全国一律で映画料金は2000円/大人1人 となっています。

つまり、1年間で

最大700円×20回=14000円分

の映画料金をお得にすることができるということになります。

 

この他にもレジャーやグルメ、トラベルなど様々な優待割引を、専用サイトからいつでも利用することができます。

 

セゾンプラチナアメックスカードのキャンペーンのまとめ

いかがだったでしょうか?

セゾンプレミアムアメックスカード」の魅力が少しは伝わったでしょうか?

年会費が22000円と一見高く見えるカードではありますが、

数多くの特典を見ると、持っているだけで完全に元が取れるカードであることが分かっていただけたのではないでしょうか?

特典を簡単におさらいしてみると、

  • 新規入会キャンペーン:10000円相当(2000P)
  • 年会費:初年度無料(通常22000円)
  • マイル還元率:1.125%(最大1.15%)
  • プライオリティ・パス:無料(63315円分)
  • クラブ・コンシェルジュ:24時間対応(年会費275000円
  • 招待日和年会費:無料(33000円分)
  • TabletPLUS:永年無料(9900円分)
  • enTree(オントレ)(10~40%OFF)
  • 星野リゾート優待価格:最大35%OFF

というもので、これだけでも、合計約40万円分以上 の特典が無料となっていて、

持っていて損は無いということが分かっていただけたと思います。

 

そんなお得なカードをお得に発行できる方法は、

下にある申し込みボタンをクリックしていただき、そのままお申し込みするだけで、

10000円相当 のポイントを獲得することができます。

 

お気軽にご利用ください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

マイルの仮面

家族5人海外旅行を楽しむため、毎年30万マイル貯める方法について情報発信中! ※詳細はMENUの「私について」でどうぞ!

-未分類

© 2025 マイルの仮面〜マイルで家族旅行に行く方法〜 Powered by AFFINGER5