クレジットカード ポイントサイト 初心者

(4月190000p)アメックスビジネスゴールドをお得に作るポイントサイトの徹底検証

2021年12月21日

(アフィリエイト広告を利用しています)

 

この記事では、「アメックスビジネスゴールドカード」をお得に作るポイントサイトを比較検証し、カード発行で、最大190000pを獲得する方法をご紹介していきます。

 

このカードは、その名のとおりビジネス用カードですので、法人経営をしたり、独立起業し個人事業主となっている人が、持てるカードです。

特典として、起業したばかりの人が売り上げのない初月からでも上限無くカード利用ができたり、カード利用した会計が便利に集約できるなどのサービスはもちろん、

出張するときの飛行機の予約から滞在先での飛行場からホテルまでの手荷物の無料配送、滞在ホテルの利用までをお得に利用することなどができるビジネスマンにとっては非常に便利なカードとなっています。

 

サラリーマンが副業を行っているような場合でも、カードを作ることが可能となっています。

ご興味のある方は、是非読んでみてください。

 

アメックスビジネスゴールドカードがお得なポイントサイトを比較

おもなポイントサイトを比較検証した結果は次のとおりです(2025年4月3日現在)

ECナビ:掲載なし

モッピー1000p=1000円相当

ニフティポイントクラブ:掲載なし

ハピタス1000p=1000円相当

ちょびリッチ:掲載なし

ということで、現在1番お得に発行できるポイントサイトは「モッピー」「ハピタス」でした。

また、各ポイントサイトでは既存会員からの紹介で熱いキャンペーンを実施しています。

現在、なかでも熱いのは「ハピタス」です。

 

ハピタス」は、現在、今月末までに「ハピタス」で利用した広告が、翌々月末までに1000p以上「有効」と記載された場合にのみ、

1300p=1300円相当 を獲得でき、また、

今月末までにショッピング広告を利用して、今月末までに「有効」と記載された場合につき、追加で100p=100円相当 を獲得でき、さらに、

新規会員登録後7日間だけハピタストップページに表示される「登録から7日間限定スタンプラリー」のバナーから入り、以下の条件をクリアしてください。

「7日以内」の基準例:1月1日10時に登録した場合、1月7日23時59分まで

  • スタンプ1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答
  • スタンプ2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解
  • スタンプ3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用

スタンプの獲得状況に応じて最大500ポイントを獲得できます。

合計1900p=1900円相当 を獲得できます。

 

つまり、「ハピタス」から「アメックスビジネスゴールドカード」を発行すると

1000+1900=最大2900p=2900円相当 を獲得することができます。

この2900pをANAマイルに交換すると、

2030ANAマイル とすることができます。

ハピタス」への登録がまだな方は、下のバナーをクリックしてご登録ください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ただし、ポイントサイト経由で申し込む場合には、注意点があります。

ポイントサイトから「アメックスビジネスゴールド」の申し込み広告を選択し、公式サイトに入ったあと、申し込み完了まで、他のサイト/ページに移動しないことが必須です。

他のサイト/ページに移動してしまうと、ポイントサイトの広告を利用したという記録が消えてしまいます。

そうするとポイントサイトのポイントを獲得することが出来なくなってしまいます。

気を付けてください。

 

アメックスビジネスゴールドカードの1番お得な作り方は?

「アメックスビジネスゴールドカード」の作り方には、3つの方法が有ります。

  1. 公式サイトで作る
  2. ポイントサイト経由の公式サイトで作る
  3. オンライン上の紹介プログラムで作る

それぞれについて解説していきたいと思います。

「1.公式サイトで作る」

「1.公式サイトで作る」の場合は、

入会後1年以内に200万円以上のカード利用で最大170000pを獲得できす。

内訳は以下のとおりです。

 

  • 入会後4か月以内に80万円以上のカード利用で50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に150万円以上のカード利用で、さらに50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に200万円のカード利用で、さらに50000ボーナスp
  • 通常の200万円分の利用分、20000p

 

「2.ポイントサイト経由の公式サイトで作る」

また、「2.ポイントサイト経由の公式サイトで作る」の場合、

  • 入会後4か月以内に80万円以上のカード利用で50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に150万円以上のカード利用で、さらに50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に200万円のカード利用で、さらに50000ボーナスp
  • 通常の200万円分の利用分、20000p
  • ポイントサイト:1000p+1900p=2500p

つまり50000+50000+50000+20000+2900

最大172900p

を獲得できます。

 

「3.オンライン上の紹介プログラムで作る」

この「3」の「紹介プログラム」の特典は、

獲得ポイント:最大180000p となります。

内訳は次のとおりです。

 

  • 入会後4か月以内に80万円以上のカード利用で50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に150万円以上のカード利用で、さらに50000ボーナスp
  • 入会後6か月以内に200万円のカード利用で、さらに60000ボーナスp
  • 通常の200万円分の利用分、20000p

紹介による入会の方が、公式サイトより10000p、ポイントサイト経由より7100p多くポイントを獲得することができます。

 

アメックスビジネスゴールドカードの基本情報

このカードの基本情報は、

  • 年会費:49500円(税込)
  • ポイント還元率:1%
  • カード素材:メタル製
  • ETCカード:無料

です。

このカードは、2021年8月にカード素材がメタル製に変更され、2025年3月に年会費や特典などの仕様が大きく変更されました。

カード本会員専用のプラスチック製のセカンド・ビジネス・ゴールド・カード無料で持つことができます。

現在は、タッチ決済もできるようなっているので、メタル製カードが利用できないお店などはずいぶん減りましたが、それもできない場合のためにプラスチック製のカードを使い分けができます。

また、ETCカードの発行が、本会員の場合なら最大20枚まで、追加カード会員なら1枚を発行手数料・年会費ともに無料で持つことができます。

 

アメックスビジネスゴールドカードの特典を紹介

ここでは、「アメックスビジネスゴールドカード」の独立起業や副業などのビジネスを始める上で便利な特典、飛行機やホテルをお得に利用できる特典ついて、ご紹介していきます。

追加カードが2種類

追加カードには、付帯特典の有るものと付帯特典の無いものの2種類があります。

追加カードを発行できるのは、18歳以上の役員、または従業員のみで1人に1枚ずつとなっています。

それぞれのカードの特徴は、下の表のとおりとなります。

種  類 年会費 内  容
付帯特典あり 13200円 空港ラウンジ利用可・手荷物無料宅配サービス・旅行傷害保険・福利厚生クラブオフの特典/メタルカード1枚発行可
付帯特典なし 無 料 99枚まで発行可・メタルカード発行不可

※付帯特典なしのカードは、1年間(4月~翌年3月)に1度もカード利用が無い場合、年間3300円の管理手数料が必要となります。

追加カードは、利用限度額をカード毎に設定・変更できることで、経費管理業務の軽減、重複経費の削減するこができ、

さらに、カード利用で貯まるポイントも本会員のポイントの合算され、ここおいても経費削減することができます。

また、本カードの発行とは別に追加カードのカードを1枚発行する毎に500pを獲得することができます。

最大20枚まで発行できるので、

合計最大10000p

を獲得することができます。

 

会計ソフトとのデータ連携

アメックスビジネスゴールドカードの利用データをオンライン形式の会計ソフトとAPI連携をすることで、

会計業務をしたことない人、経理事務を知らない人でも簡単に開業届の作成や確定申告や決算書を作成することができ、

業務を効率化することができます。

このカードにある会計ソフトの優待特典の概要は、以下の表のとおりです。

ソフトの種類 優待特典 通常料金
弥生会計オンライン 初めて利用する人は全プラン2年間無料 年間37600(ベーシック)
やよいの青色申告オンライン 初めて利用する人は全プラン1年間無料 年間17250円(ベーシック)
freee会計 最大60日間無料 月2980~39780円

 

NIKKEI OFFICE PASS(登録制)

全国300ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できるサービスです。

個人事業主などが、出張先や移動途中、リモートワークなど静かに仕事をしたいときに、事前予約なしで利用することができます。

ビジネス・カード本会員は、最大10%オフで利用することができます。

利用は、登録制で通常月額15,258円(税込)が別途必要となりますが、特にフリーランスの方には便利なサービスだと思います。

 

ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」

「G-Search(ジー・サーチ)」とは、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスです。

「帝国データバンク企業情報」や「東京商工リサーチ企業情報」などからビジネス情報をオンラインで入手できるサービスを、登録・月会費無料で利用できます。

あなたが新たに取引を開始しようとする取引先情報や新規参入する事業に関する市場動向などをリサーチする際といった3C分析などに超有効に利用できます。

 

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

全国から厳選した約200店舗のレストランにて所定コース料理を2名以上利用した場合、

1名分のコース料理代が無料になる優待サービスとなっています。

記念日・接待・会食などの際に活用できる嬉しい特典となっています。

この特典を利用するための条件は、毎年10月~3月、4月~9月の各期間にアメックスビジネスゴールドカードを1回以上利用した場合、

翌半年間(例:10月~3月にカードをご利用いただいた場合は翌年4月~9月)にこの特典を利用することができます。

この特典は、専用ウェブサイト(24時間受付)か専用デスク(10:00~18:00受付/年末年始除く)から申し込み可能となっています。

※予約可否の回答まで時間が必要となる場合もあります。

 

ビジネス・フリーステイギフト

このフリーステイギフトは、他のアメックスカードの特典として付帯するフリーステイギフトと利用できるホテルの種類が異なり、

条件を達成したアメックスビジネスゴールドカード本会員に、日本国内約300以上あるホテルと提携をしている

東急の定額宿泊サービス「TsugiTsugi」を利用できる

無料宿泊予約コード(1泊2名分、20000円相当)を

最大2泊分獲得できます。

 

この時の利用条件は、その年の12月31日までに

【条件1】300万円以上500万円未満を利用した場合

翌年1月中旬に予約コードが送付されます。

【条件2】500万円以上を利用した場合

翌年1月中旬・下旬の2回に分けて送付されます。

※無料予約コードの有効期限は、メールを送付された年の11月30日まで

 

しかも、この無料予約コードは、譲渡が可能で、従業員や取引先の方、家族も無料で利用することが可能です。

※宿泊者の代表者は、「TsugiTsugi」の会員登録が必要で、同伴者は登録不要です。

 

福利厚生プログラム「CLUB OFF」が年会費無料

この「CLUB オフ」とは、国内外20万ヵ所以上の施設を特別料金で利用できる

福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が通常5000円するところ

無料で登録することができます。

登録後、下のように冊子が送られてきます。

また、併せて、1000円分の宿泊補助券も送られてきました。

 

CLUB OFFの20万カ所以上のサービスには、以下のように

「ホテル」や「遊園地」などのレジャー施設、「映画館」、「飲食店」を優待価格で利用することができます。

 

 

また、その中でも特におススメなものが、毎週木曜日の午前11時に発売開始されるタイムセールです。

このタイムセールは、ホームページ限定の先着順でVIP会員なら、

衝撃の500円プラン というのもがあります。

このプランで利用できる宿泊施設は、1泊15000円程度の宿泊施設が多いようですが、

平日2名1室の素泊まりで1人あたり500円という料金なので、

2人で利用してもたった1000円ということになります。

しかも毎週販売されるわけですから、欠かさずチェックしておきたい特典となっています

 

また、「アメックスCLUB OFF」には、「COAポイントプログラム」がというポイントプログラムが用意されており、

10000p貯めると、12800円相当のカタログギフトと交換することができるというものとなっています。

この「COAポイント」は、VIP会員であれば、上記の表のとおり、

  • 登録すると500p
  • 継続すると毎月500p

が貯まっていきます。つまり、

500p×12か月=合計6000p

が自動的に1年で貯まっていくことになります。

 

ここに、CLUBOFF内の国内リゾート宿泊「厳選の宿」を利用した場合、

優待価格で宿泊した上に、1泊で1000pを貯めることもできます。

つまり、例えば、2泊3日の旅行に2回出かけることで、4泊するので、

4泊×1000p=4000p が貯まることになります。

これで、合計10000pが貯まることになります。

これで12800円相当のカタログギフトを貰うことができます。

 

アメックスJALオンライン

アメックスビジネスゴールドカード」会員は、「JALオンライン」で、国内線を365日前から搭乗の直前まで予約・変更・キャンセルできる法人専用運賃「eビジネス6」を利用できます

また、入会費・年会費は、無料です。

さらに、キャンペーンとして、「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」を契約のカード会員に搭乗特典が用意されています。

【搭乗特典】の内容

の特典の内容とは、期間中にJALオンラインより予約・発券のうえ、

回以上の搭乗すると抽選で、40名に「JALセレクションギフト SKYコース」(6150円相当)がプレセントされます。

この商品はいわゆるギフトカードのことで、JALオリジナル商品や日本各地の厳選された商品の中から選ぶ楽しさがあり、

プレゼントした空いてにも自由に商品を選んでいただけるうえ、配達日の指定も可能です。

カードBOXに入れて届きます。

さらに、
20回以上の搭乗すると抽選で、20名に「JALセレクションギフト VIEWコース」(11600円相当)がプレゼントされます。

 

特典対象期間は、下の通りです。

<2024年度上期> 2024年4月1日(月)~ 9月30日(月)
<2024年度下期> 2024年10月1日(火)~ 2025年3月31日(月)

 

お得しかないので、是非登録しておきたい特典となっています

 

旅行傷害保険

国内出張の際、公共交通機関や宿泊の代金をカードで支払いすると

本カード会員および追加カード会員には最高5000万円の国内旅行傷害保険が付帯されます(利用付帯)。

また、海外出張においては、国際航空機のチケットやパッケージ・ツアーの代金をカードで支払いすると

本カード会員には傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円の海外旅行傷害保険が、

追加カード会員様には傷害死亡・後遺障害保険金最高5000万円の海外旅行傷害保険が付帯されます(利用付帯)。

 

空港ラウンジが2名無料

通常、空港のラウンジを無料で使用できるのは、カード所有者、本人のみ です。

しかし、カードと搭乗券とは呈示すると、国内外29空港の空港ラウンジを、本カード会員や追加カード会員はもちろん搭乗券を持つ同伴者1名、つまり1枚のカードで合計2名が無料でラウンジを利用できます。

飛行機の出発直前なので、ほとんど人が居なくなってしまいました。

外の景色はこんなかんじです。

基本ソフトドリンクが置いてありますが、中にはビールがおいてあることもあるようです。

※ANAラウンジサービスは、別途ANAが定める利用基準に基づき提供されているサービスのため、アメックスビジネスゴールドでは利用できません。

 

手荷物ホテル当日宅配サービス

出張などのとき、大きな手荷物を預けて身軽に商談へ向かうことができます。

東京駅・新宿駅・博多駅の改札を出てすぐの宅配カウンターにて手荷物を預かってくれて、

カード会員1名につき手荷物1個

対象エリア内(都内23区内・福岡市博多区・中央区内)の宿泊ホテルへ当日無料配送してくれます。

事前の登録や予約も不要ですので、利用できる地域は限定されますが、上手に利用すれば非常にたすかるサービスです。

 

キャンセル・プロテクション

病気・ケガによる入院などにより、予定していた出張や接待用にチケットを購入したコンサートなどへ行けなくなった場合などのキャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償してくれます。

中長期で立てていた予定が直前でキャンセルになるといった突然の変更にも対応してくれるところは安心して利用してカード利用しやすいです。

 

公共料金のお支払いや少額の決済でもポイントが貯まる

アメックスのポイント・プログラム「メンバーシップ・リワード」は、

利用代金100円=1ポイント の還元率で、

出張や交際費、公共料金の支払いなどで効率的にポイントが貯まります。

さらに、貯まったポイントを一度でも好きなアイテムと交換すると、通常最大3年間の有効期限とすることができます。

対象加盟店ボーナスポイントプログラムで還元率3%

「メンバーシップリワードポイント」は、通常1%の還元率でが貯まっていきますが、

年会費3300円を払い、メンバーシップリワードプラス」に加入をすると、

AmazonyやYahooショッピングでなどの対象加盟店でカードを利用すると、100円の利用で

  • 通常ポイント:1p
  • ボーナスポイント:2p

のメンバーシップリワードポイントが貯まります。

合計すると還元率3% ということになります。

また、このときの獲得できるボーナスポイントには、最大10万pまでという上限があります。

 

一般のサラリーマンなどがAmazonやYahooショッピングで、日常の仲で大量にカード決済をすることは難しいです。

なので、ポイント還元率が3%といってもなかなか利用しきれないのも事実です。

ですが、このカードはビジネスカードですので、AmazonやYahooショッピングなどで買い入れをして、

別の場所で高く売るという通常の個人用クレジットカードでは認められていないビジネス利用をすることも認められています。

 

例えば、毎月42万円の買い入れをすると、年間上限の500万円あまりの決済となりますので、

  • 通常p:500万円×1%=50000p
  • ボーナスp:500万円×2%=100000p 

合計15万メンバーシップリワードポイントを貯めることができるということになります。

 

つまり、500万円の事業経費に対し、15万pのポイントバックができるという点がとても魅力的となっています。

 

また、アメックストラベルオンラインでホテル予約をし、事前払いをした場合、

ポイント還元率は合計4%

となり、出張時の宿泊は更にお得にポイント還元を受けることができます。

 

【ビジネスゴールド限定】ボーナスポイントパートナーズ

アメックスビジネスゴールドカードには、メンバーシップリワードでボーナスポイントを獲得できる対象に上記の追加パートナー企業があります。

その内容について、簡単にご紹介していきます。

まず、携帯電話料金についてです。

三大キャリア各グループで年間合計50万円利用した場合、通常の5000pに追加して、

さらに5000p をプラスで獲得できます。

明細書に「モバイルボーナスポイント」と表示されるので、それで確認することできます。

対象となるカード利用は、携帯電話料⾦の通信料の⽀払いのみで、

かつ、携帯料⾦を電話料⾦合算サービス、おまとめ請求等で⽀払いした場合は対象外ですので注意は必要です。

 

また、コスモ石油の対象店舗で、かつ、対象アプリでの決済のみ対象となり、年間20万円の利用で、通常の2000pに追加して、

2000p をプラスで獲得することができます。

明細書には、「ガソリンボーナスポイント」と表示されるので、それで確認することができます。

ただし、アプリ決済は給油機でのみ可能で、アプリ決済の利⽤前にカーライフスクエアアプリにアカウントを作成し、アメビジゴールドカードをコスモSS Payに登録が必要となります。

 

リワードポイントの使い方

では、貯まったアメックスのポイントおすすめの交換先は、

  • 提携航空会社のマイル
  • 提携ホテルグループのポイント

に移行することです。

それぞれについて解説して生きたいと思います。

提携航空パートナー

各種あるポイント交換先と先として、私の1番のおススメがマイルへの交換です

ここから、マイルへの交換について、解説していきたいと思います。

現在、このカードでマイルに交換出来る航空会社は全部で14社あり、下の表のとおりとなります。

航空会社名 貯まるマイルの名前
ANA ANAマイル
JAL JALマイル
スカンジナビア航空 ユーロボーナス
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
ヴァージン アトランティック航空 フライングクラブ
エティハド航空 エティハド・ゲスト
エミレーツ航空 スカイワーズ
エールフランスKLM フライング・ブルー
カタール航空 プリビレッジ・クラブ
カンタス・フリーク エントフライヤー
シンガポール航空 クリスフライヤー
チャイナエアライン ダイナスティフライヤー
デルタ航空 スカイマイル
ブリティッシュエアウェイズ エグゼクティブ・クラブ

いずれも、原則、無料で交換出来ますが、ポイント交換率は50%です。

つまり、

1000メンバーシップリワード ⇒ 各社500マイル 

と半分になってしまいます。

 

そこで、各航空会社へのポイント交換率を50%⇒80%へ引き上げる方法が

メンバーシップリワード・プラス」というプログラムへの登録です。

この他に、登録することで、「リワードポイント」の有効期限を無期限とすることもできます。

また、このプログラムには、カード年会費とは別に1年間に3300円(税込)が必要となりますが、初年度は無料となっています。

 

さらに「ANAマイル」だけ交換のための「メンバーシップ・リワードANAコース」への登録費として、さらに年5500円が別途必要となります。

「メンバーシップリワード・プラス」に登録をしていてもいなくても「メンバーシップ・リワードANAコース」への登録の場合、別途費用がかかります。

 

しかし、ポイントの交換率は100%

ANAマイル交換率:1p=1マイル

となり、ANAマイルへの交換率が1番良いものとなります。

ポイントの交換数について、

ANAマイルの場合、年間40000マイルまでと上限がありますが、他社については上限は特にありません

 

ではなぜ、マイルの交換がお得なのかを簡単に解説します。

通常、ポイントは、1p=1円相当 として利用するのが一般的なところです。

しかし、マイルは、1マイル=2~20円相当 として利用することができます。

つまり、今回のカード発行で獲得できる最大18万pで見てみると、

  • ポイントとして利用すれば、18万円相当 ですが、
  • マイルとして交換すれば、36万円~360万円分の航空券として

利用することができるということになります。

また、実際180000p=180000マイルは何処まで行けるのか?

例えば、ANAマイルの場合、

  • 羽田ー沖縄間:9往復
  • 東京ーハワイ間:エコノミー5往復

飛行機で移動することに全く抵抗感がなくなります。

ホントに凄いことだと思います。

 

また、その他の国際線であれば、

ヴァージンアトランティック航空のマイル「フライングクラブ」なら、

韓国へ

  • エコノミークラスで往復14000マイル
  • ビジネスで往復31000マイル

で行くことができますし、

 

シンガポール航空のマイル「クリスフライヤー」なら

エコノミークラスで往復54000マイル

と少し高めですが、シンガポール経由で東南アジア各地に飛んでも追加のマイルが必要なく同じマイル数で移動できるので、お得に利用できます。

 

デルタ航空のマイル「スカイマイル」なら、

バンコクへ

  • エコノミークラスで往復45000マイル
  • ビジネスクラスで往復80000マイル

で行くことができます。

あなたの利用する方面によって、マイル交換先を変えるのが良いと思います。

 

ANAマイルへの交換でどれくらいお得にできるのかの詳細について、別記事を書きましたので、ご興味のある方は、読んでみてください。

ANAマイルを貯めてお得に家族旅行に行く陸マイラーの始め方ブログ【2024年版】

「毎年海外旅行に行くには仕事上難しいけど、2年に1回ならなんとか行ける」 「国内旅行なら年1回は、行きたい。」 そういったあなたに、私のマイルの貯め方を、同じように実践してもらえれば、誰でも無理なくお ...

続きを見る

 

提携ホテルグループ

hilton honors marriot bonvoy

マイルへの交換以外にもう一つオススメとなる交換先が、ホテルポイントへの交換です。

このカードで交換できる提携ホテルグループとして、

  • ヒルトンホテルグループ」1:1.25
  • マリオットボンヴォイグループ」1:0.99

のそれぞれのポイントに交換するすることができます。

ヒルトンの「ヒルトンオナーズポイント」への交換の場合、初回は2週間程度かかりますが、2回目以降は5日間で交換完了します。

また、マリオットボンヴォイのポイントへの交換は、通常同日中に交換完了します。

マリオットボンヴォイのポイントに交換すると、ポイントは1/3に減ってしまいますが、さらに色々なマイルに交換することも可能となります。

 

それぞれのホテルの魅力をここで書き表すのはとても難しいですので、それぞれの別の記事を書きました。

 

ヒルトン・オナーズ・ポイント」のお得な使い方ついて、ご興味のある方はどうぞ

(4月18000p)ヒルトンアメックスで毎年子連れの無料宿泊する方法を解説!

(アフィリエイト広告を利用しています) 旅行をしたいあなたにとって、 「ヒルトンアメックスってほんとにお得なの?」と思ったりしませんか? この記事では、「ヒルトンアメックス」の発行後、毎年子連れで無料 ...

続きを見る

 

マリオットボンヴォイポイント」のお得な使い方について、ご興味のある方はどうぞ。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで子連れ家族5人で無料宿泊する方法を解説!

(アフィリエイト広告を利用しています) 旅行がしたいあなたにとって、 「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムってホントにお得なの?」と思ってませんか? この記事では、子連れの家族5人の旅行でも、カ ...

続きを見る

 

航空会社マイルやホテルポイントの魅力が少しは分かっていただけたでしょうか?

ポイントというのは、お得に利用することで現金以上の魅力を持つことができます。

より多くのポイントを獲得していくというのが、クレジットカード発行やカード利用上でのベストな選択だと個人的には思います

 

Seibu Prince Hotels & Resorts ゴールドメンバー

また、「アメックスゴールドプリファード」はホテル専用カードではありませんが、ホテル宿泊に関してさらに特典があります。

まず、カードを持つだけで自動的にプリンス系ホテルの「ゴールドメンバー」を付帯されます。

プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」とは、通常、プリンスホテルズ&リゾーツのステータスメダルの加算対象店舗で、利用累計金額が10000円(税込)につき1メダル(ポイント)付与されるメダルを、

年間20メダル以上獲得した人に付与されるプリンスステータスサービスです。

つまり、年間20万円以上の利用をしないと獲得できないステータスが、

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード会員は、登録するだけで「ゴールドメンバー」の特典が無条件で付与されます

特典の具体的な内容として、

  • レイトチェックアウト無料
  • チックイン時のスマートチックイン
  • 宿泊ベストレート保証
  • 先行予約

等があります。

 

京都特別観光ラウンジ

「高台寺塔頭 圓徳院 客殿」にて、カード会員専用の特別観光ラウンジを利用できます。

高台寺塔頭圓徳院とは、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が晩年を過ごした桃山文化を伝承する寺です。

しかも、同伴者3名様まで 利用することがます。

私、陸マイラーとしては見過ごせない特典です。

 

利用方法は?

客殿へご入場後、受付にてカードを呈示します。

  • 圓徳院 客殿にてお茶の接待
    (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります)
  • 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴などが用意されています。
  • 圓徳院の拝観無料
  • 高台寺掌美術館の拝観割引
  • 高台寺の駐車場1時間無料サービス

京都への出張や旅行の際には利用しないと損です。

 

アメックスビジネスゴールドカードのまとめ

いかがだったでしょうか?

ビジネスマンにとって、「アメックスビジネスゴールドカード」の魅力が満載なカードだったことが少しは分かっていただけたでしょうか?

起業したばかりの人が売り上げのない初月からでも上限無くカード利用ができたり、

カード利用した会計が便利に集約できるなどのサービスはもちろん、

出張するときの飛行機の予約から滞在先での飛行場からホテルまでの手荷物の無料配送、

滞在ホテルの利用までをお得に利用することなどができる

ビジネスマンにとっては非常に便利なカードとなっています。

 

そんな「アメックスビジネスゴールドカード」を、お得作ることができるおすすめポイントサイトは、現在「ハピタス」でした。

ポイントサイト経由で作ると公式サイト経由で作るより、2900円相当 多く、

合計172900p を獲得できます。

ポイントサイト経由で作りたい方で、「ハピタス」未登録な方は下のバナーをクリックするとすぐに登録可能ですので活用してください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

しかし、「アメックスビジネスゴールドカード」をお得に作るオススメな方法はポイントサイト経由発行ではなく、

年間200万円のカード利用で最大180000P を獲得する紹介プログラムを使用して発行する方法です。

そして、ここに追加カードを最大20枚発行して、

500p×20枚=最大10000p を獲得することができ、

つまり、合計最大190000p を獲得することができます

 

現在、アメリカンエキスプレスの紹介プログラムの規約変更に伴い、ブログ等で直接宣伝をすることは禁止されています。

ですが、宣伝禁止となっただけで、紹介プログラムは今まで通り運用されています。

そこでカード発行に関するご質問は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ方法は、下の申し込みボタンから入り、必須欄の入力と本文中に

「アメックスビジネスゴールド(紹介プログラム)について知りたい」

とご記入ください。

お問い合わせフォーム

ビジネスゴールドカードについて知りたい

※無料相談も受付中

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

  • この記事を書いた人

マイルの仮面

家族5人海外旅行を楽しむため、毎年30万マイル貯める方法について情報発信中! ※詳細はMENUの「私について」でどうぞ!

-クレジットカード, ポイントサイト, 初心者

© 2025 マイルの仮面〜マイルで家族旅行に行く方法〜 Powered by AFFINGER5