(7月15000P)三菱UFJカードがお得なポイントサイトはどこか?キャンペーンも徹底解説!

2024年8月28日

(この記事にはアフィリエイト広告をを含んでいます)

 

この記事では、「三菱UFJカード」をお得に作られるポイントサイトはどこか?

また、最大15000P を獲得するまでの手順を解説しています。

そして、このカードの最大特典、ポイント還元率が最大15% とするための方法についても併せて解説していますので、

ご興味のある方は、是非、最後まで読んでみてください。

 

三菱UFJカードがお得なポイントサイトを比較検証

「三菱UFJカード」をお得に作ることができる主なポイントサイトを比較検証してみました(2025年7月2日現在)。

モッピー:3000p=3000円相当

ハピタス:3000p=3000円相当

ちょびリッチ:6000p=3000円相当

ポイントタウン:3000p=3000円相当

ポイントインカム:30000p=3000円相当

以上の結果から、「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」「ポイントタウン」「ポイントインカム」が同率で1位でした。

また、ポイントサイトでは既存会員からの紹介による熱い新規入会キャンペーンが実施されています。

現在、なかでも熱いのは「ハピタス」です。

 

今月末までに「ハピタス」で利用した広告が、翌月末までに1000p以上「有効」と記載された場合にのみ、

1500p=1500円相当 を獲得でき、

さらに、新規会員登録後7日間だけハピタストップページに表示される「登録から7日間限定スタンプラリー」のバナーから入り、以下の条件をクリアしてください。

「7日以内」の基準例:1月1日10時に登録した場合、1月7日23時59分まで

  • スタンプ1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答
  • スタンプ2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解
  • スタンプ3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用

スタンプの獲得状況に応じて最大500ポイントを獲得できます。

合計2000p=2000円相当 を獲得できます。

 

つまり、

3000+2000

最大5000p=5000円相当 を獲得することができます。

 

ハピタス」をまだ登録していない方は、下のバナーから2分で登録できますので登録してみて下さい。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

MUFJカードのキャンペーンを解説

ここでは、「三菱UFJカード」の新規入会キャンペーンについてご紹介していきたいと思います。

このキャンペーンは、簡単に言うと、

新規入会した日から2か月後の末日までに条件を満たせば、

最大10000円分のポイントを獲得することができます。

ではつぎにその条件についてご紹介します。

条件は2つ

  1. 「MUFGカードアプリ」へログイン
  2. カードのショッピング利用

です。

例えば、9月1日に新規入会した場合、

その日から2か月後の末日(11月30日)までに、「アプリにログイン」し、かつ、

  • 1~3万円未満のカードをショッピング利用で、1000円相当
  • 3万円以上で、3000円相当
  • 10万円以上で、10000円相当

を4か月後の1月下旬頃にポイントを貰うことができます。

 

三菱UFJカードをポイントサイト経由でお得に作る手順

それではここでおさらいとして、「MUFJカード」をお得に発行する手順について解説していきます。

STEP1

まず、ポイントサイトに既存会員経由で登録します。

現在、お得なポイントサイトは「ハピタス」でした。

ハピタス」にログインして「三菱UFJカード」を検索します。

また、翌月末までに1000p以上「有効」と記載された場合にのみ、

1500p=1500円相当 を獲得でき、

さらに、新規会員登録後7日間だけハピタストップページに表示される「登録から7日間限定スタンプラリー」のバナーから入り、以下の条件をクリアしてください。

「7日以内」の基準例:1月1日10時に登録した場合、1月7日23時59分まで

  • スタンプ1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答
  • スタンプ2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解
  • スタンプ3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用

スタンプの獲得状況に応じて最大500ポイントを獲得できます。

合計2000p=2000円相当 を獲得できます。

 

まだ登録されていない方は下のバナーから簡単に登録できますので、ご利用ください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

STEP2

つぎに、ポイントサイト内で「三菱UFJカード」を検索します。

すると、上の図のように表示されるので、オレンジのボタン「サイトに行く」をクリックして申し込みを開始していきます。

 

STEP3

カードが手元に届いた後、申込みをした日から2か月後の末日までに、「三菱UFGカードアプリ」にログインし、かつ、

  • 1~3万円未満のカードをショッピング利用で、1000円相当
  • 3万円以上で、3000円相当
  • 10万円以上で、10000円相当

を4か月後の月の下旬頃にグローバルポイントを貰うことができます。

以上で、

合計2000円相当+3000円相当+10000円相当

最大15000円相当

を獲得することができます。

 

三菱UFJカードの基本情報

  • 年会費:永年無料
  • 家族カード:永年無料
  • ポイント還元率:0.5%
  • 貯まるポイント:グローバルポイント

決済ブランドの種類

  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • アメリカンエキスプレス

の4種類があり、いずれのカードも、券面にカード番号が記載されていないナンバーレスタイプで、カードのタッチ決済対応が可能でとなっています。

 

申込み資格

18歳以上(高校生不可)で、本人または配偶者に安定した収入がある人であれば発行することができます。

正規社員かアルバイトかの違いは特にありません。

また、収入のその額について公表はされておりませんが、通常カードの入会審査では、以下の式で表す「支払い可能見込額」で判断されているようです。

※収入ー生活維持費ークレジット債務(リボや分割のこと)=見込額

なので、他にリボ払いや分割払いをしていると見込額が小さくな審査が通りにくくなるので注意が必要です。

 

ポイント還元率

この「三菱UFJカード」で貯まるポイントは「グローバルポイント」です。

通常のポイント還元は、

  • 1000円利用⇒1グローバルP
  • 1グローバルPの価値=最大5円相当

つまり、

1000円で5円の還元

⇒200円で1円の還元

還元率0.5% ということになります。

 

還元率最大20%

「三菱UFJスカード」が持つポイント還元率は基本0.5%ですが、特定の店舗やキャンペーンで現在最大20にまでアップすることができまます。

そこでまず、その還元率アップのキャンペーンなどの内訳について解説していきたいと思います。

※このキャンペーンにはNWES+PLUSにログインして、キャンペーン登録することが必須となります。

ただし、この20%還元率には、

  • コンビニ等の利用でいつでも7%となる部分と
  • 条件達成特典分の最大13%となる部分

があります。

条件達成特典部分は、毎月50000円が上限となっています。

この各利用期間中とは、以下のとおりです。

エントリー月1日から翌月15日の利用分
→利用金額合計50000円が上限

以降、毎月16日から翌月15日のご利用分
→利用金額合計50000円が上限

 

毎回の占め切りごとでスペシャルポイント対象の利用が50000円まで還元率をアップしてポイントが付与されます。

ただし、1番最初の特典へのエントリー後は、エントリー月の翌々月の15日までの間においては、

色々な条件を一切クリアーすることなく、

漏れなく還元率10%が適用されます。

 

対象店舗で還元率7%

 

この特典は、通常のポイント還元率が0.5%とかなり低いものとなっていますが、

  • コンビニの「セブンイレブン」や「ローソン」
  • スーパーOK
  • 肉のハナマサ
  • 松屋
  • スシロー
  • くら寿司
  • 松のや

などでカード利用をすると、還元率脅威7%(基本還元率0.5%を含む) となります。

ただし、決済ブランドが「アメリカンエキスプレス」の場合のみ、対象店舗が以下のように限定されてしまいますので、注意してください。

 

還元率3.5%アップキャンペーン

 

つぎの特典は、カード利用で還元率が最大3.5%プラスになる特典です。

プラスになる条件の内訳は上の表のとおりとなっていて、いずれも難しいわけではないので最大3.5%のアップは目差せる特典ではないかと思います。

  • MUFGカードアプリに月1以上ログインするだけで、+0.5%
  • カードを月5万円以上利用するだけで、+0.5%
  • スマートフォンでアップルPayを利用してカードを利用するか、グローバルポイントWalletにチャージするだけで、+0.5%
  • 楽Pay」の登録、または、1万円以上の支払いの「分割払い」で、還元率+2%が上乗せされます。

ここで、「分割払い」と「楽Pay」について簡単に解説しておきたいと思います。

 

「分割払い」とは?

「分割払い」とは、1回の支払いを支払い金額分割し希望の回数(3・5・6・10・12・15・18・20・24回)で支払うというものです。

個人的な意見として、分割払いを複数の支払いで利用する場合、その重なる時期の支払額の合計を十分に把握しておかないといけないので、しっかりとした計画で利用していく必要があると思います。

 

「楽Pay」とは?

「楽Pay(らくペイ)」とは、、毎月の支払金額を自由に決められる登録型のリボ払いサービスのことです。

例えば下の図の左側を見てください。

仮に、あなたが毎月の支払を「3万円」にしたとします。

その3万円を超えた分は、翌月に繰り越して支払うというものです。

毎月の支払額を固定にして、使いすぎに注意するという設定にしていくものです。

いわゆる「リボ払い」の登録設定をするというものです。

超えた額=繰り越した額の15%が、手数料となります。

ですが、支払い指定金額は、最高額10万円までではありますが、

5千円以上、5千円単位でMUFGカードアプリやMUFGカードWEBサービスより、支払日の5営業日前まで変更することができます

普段1万円の設定をしていて、ある月2万8千円をコンビニでカード利用した場合、

1万5円分追加で支払えば、残り3千円に対して15%の手数料がかかるだけなので、450円の手数料で済みます。

そして還元されるポイントは、

ポイント還元率が7%+2%=9%となり、

28000円×9%=2520円分 のポイントが還元されます。

つまり、2520ー450=2070円分のプラスとなり、実質

2070÷28000⇒7.39% の還元率となります。

リボ払い登録しても、恐れるものではないと思います

 

ただし、「楽Pay」の支払設定が上限は10万円までですので、

特典で還元率2%アップしたとしても、手数料15%を取られてしまうので、

月10万円を大きく超えるような支払いをする場合、手数料負けしてしまします。

「楽Pay」を利用するならカード利用は毎月10万円程度が良いと思います

 

MUFGグループのサービス利用で還元率最大+4.5%

この特典は、三菱UFJグループ各社のサービスを利用すると、還元率が最大4.5%アップするというものです。

ここでは全部を利用することは誰にでも当てはめることは難しいかと思います。

狙えそうな特典は、

  • 三菱UFJダイレクトに月1のログインで、+1%
  • 給与/年金を三菱UFJ銀行口座で受け取りで、+1%
  • スマホ決済サービス「COIN+」アプリで三菱UFJ銀行口座の紐づけで、+0.5%

の3つで、+2.5%なら誰でも達成することが可能だと思います。

 

特定サービスのカード払いで+5%

この特典は上の表の中のサービスを利用して、支払いを「三菱UFJプラチナアメックスカード」で支払えば、

1つ利用する毎に+1%の還元率アップとなり、

最大5%まで還元率をアップさせることができます。

これは、人それぞれのライフスタイルによって、利用するサービスは異なって来るかと思います。

私の個人的なことを言えば、

  • 携帯電話料金
  • 電気料金
  • amebaプレミアム/Hulu

この3つくらいかな?

つまり、+3%にはできると思います。

 

ここまでの私が利用した場合の還元率を足し合わせると、

7%+3.5%+2.5%+3%

最大16% くらいで利用することができそうです。

「楽Pay」抜いたとしても14%で利用できそうです。

 

グローバルPLUSで還元率+0.1%

これは、アメックスブランド特有の特典で、最大還元率20%となるキャンペーンとは別の還元率アップのサービスとなっています。

その内容とは、月間(1か月)のショッピング利用金額に応じて、当月の基本ポイントを優遇するサービスです。

その詳細は1か月間に

  • 3万~10万円未満の利用で基本ポイントが10%加算されるPLUS10
  • 10万円以上の利用で基本ポイントが20%加算されるPLUS20

というものです。

 

例えば、1月に10万円の決済をすると、100グローバル基本ポイントを獲得できます。

これにプラス20%が加算され、

100p+20p=120P を獲得することができるということになります。

1P=5円相当とすると、+0.1%が基本還元率0.5%に加算され、

ポイント還元率は0.6%となります。

 

三菱UFJカードの決済方法

「三菱UFJカード」には4種類の決済ブランドがあり、ブランドごとに使い方なども限定されてありしてきますので、使いたい方法から選択するようにしてください。

タッチ決済

「タッチ決済」とは、最近、コンビニなどのレジにあるクレジットカードをかざすだけで決済することができる機能のことです。

使い方は、Suicaなどの鉄道系電子マネー決済と同じなのでとても利用しやすく、かつ、電子マネーとは違い事前のチャージが必要ないところがとても便利な機能となっています。

 

アップルPay

「アップルPay」とは、スマートフォンの「iPhone」に搭載されている決済機能のことで、

事前に「アップルPay」にクレジットカードを登録しておけば、カード現物を取り出さなくてもiPhoneだけで決済することが可能となります。

「アップルPay」をの決済方法に対応している決済ブランドは、

VISA」と「mastercard」 のみとなっています。

JCB」と「アメックス」の場合は「アップルPay」機能を利用できませんので注意が必要です。

 

三菱UFJカードの特典

ここからは「三菱UFJカード」が持つ還元率以外の特典についてご紹介して行きたいと思います。

UberOneが6か月無料

  • 食事のデリバリアプリの「UberEats」と
  • 配車アプリの「Uber」で

お得な定額アプリ「UberOne」を6か月間

498円/月×6か月=2988円分 が無料になります。

サービス内容は、

「UberEats」の場合、対象店舗で1200円以上の利用をするか、

1400円以上の日用品・食品の注文をすると、配達料金が何回でも0円となります。

「Uber」の場合、高評価ドライバーの車に優先的に乗車出来たり、毎回の乗車料金が5%以上お得に利用することができます。

 

登録方法

この「UberOne」6か月無料特典の登録方法は、以下の3STEPです。

STEP1

「UberEats」か「Uber」のアプリにログインかアカウントを作成する。

また、「UberEats」をこれまでに1度も利用したことが無い人の場合、以下のようなキャンペーンもやっています。

1人3回まで利用でき、注文3回で総額最大6000円割引となります。

クーポンは1回の注文の商品代金(少額注文における手数料、サービス料・サービス利用料、配達手数料は除く)が、税込2100円以上の場合が対象となります。

※1回の注文の割引は2000円となり、合計金額に対して適用されます。

※本プロモーションコード【NICOS08】の有効期限は2024年11月30日(土)23:55です。

※クーポンの有効期限は適用後2週間、または2024年11月30日(土)23:55のいずれか早い方です。

「UberEats」のアプリのダウンロードは、左下のQRコードをご利用ください。

 

STEP2

「専用ページ」から「UberOne」に登録します。

登録には、右下のQRコードをご利用ください。

 

STEP3

「プランと決済方法」の選択時に「MUFJカード」を登録する。

「UberOne」に現在または過去3ケ月以内に登録していた人は対象外となります。

 

三菱UFJカードで貯まるグローバルポイントの貯め方

「グローバルポイント」を効率よく貯めてくためのオンラインサイトが、三菱UFJニコスが運営する「ポイント名人.com」です。

最大ポイント還元率は12.5% となっています。

通常のポイント還元率が低い分、こちらのオンラインモールを利用して、効率良くポイントを貯めていきましょう。

「POINT名人.com」の利用には、三菱UFJ-VISA会員専用Webサービスの利用登録が必要です。

 

グローバルポイントの使い方

1グローバルポイントは、使い方によって1p=2~5円と大きく変動することになります。

出来るだけお得に利用したいところですので、ここではその点についてご紹介して行きたいと思います。

プリペイドカードにチャージして使う

グローバルポイントを「グローバルポイントWallet」という決済ブランドがVISAのバーチャルプリペイドカードにチャージし、

そして、「グローバルポイントWallet」をApple Pay または Google Payに設定することで、

全国のVISAのタッチ決済利用可能店、 quickPay (クイックペイプラス) 加盟店で、

1p=5円として利用が可能です。

また、ポイントが足りなくなった場合、三菱UFJ銀行口座から現金をチャージすることも可能で、この時ポイント還元率は0.5%ではりますがポイントを獲得することもできます。

 

電子ギフト

1p=5円相当として交換出来のは、上の「アマゾンギフト券」「アマゾン図書商品券」がありますが、このほかにも交換率は下がりますが以下の表のようなものが用意されています。

アップルギフトカード グーグルプレイギフトコード クオカードPay
デジタルKFCカード 吉野家デジタルギフト タリーズデジタルグフト
サーティーワンデジタルギフト すかいらーくご優待券 西松屋チェーンデジタルギフト
図書カードネットギフト レコチョクプリペイドカード ブックライブプリペイドカード

 

グッズや金券

モノへ交換として「ダイソン」や「バルミューダのトースター」など人気の家電製品などが用意されていたりします。

コチラの金券は、先ほどのデジタル金券ではなく、実物の金券に交換することができるというものです。

この辺の商品への交換は、1P=約3円程度で交換できるものが多いように思います。

出来るだけ得をしたとお考えの方は、必要ポイント数と商品の定価などをよく比較してから交換されると良いかと思います。

 

他社のポイント移行

グローバルポイントの交換先は、上の表のとおり全部で8種類の交換先があります。

ポイントの交換率は、以下の通りです。

種類 交換比率
ポンタポイント 200グローバルP⇒800ポンタ P
楽天ポイント 200グローバルP⇒600楽天 P
nanacoポイント 200グローバルP⇒600nanaco P
WAONポイント 200グローバルP⇒600WAON P
JALマイレージバンク 200グローバルP⇒400マイル
dポイント 200グローバルP⇒800dポイント
ベルメゾンポイント 500グローバルP⇒2500ベルメゾンP
ビックポイント 500グローバルP⇒2500ビックP
  • ビックポイントとベルメゾンポイントが、1p=5円相当で、
  • ポンタポイントとdポイントが、1P=4円相当

交換することができます。

効率の良い交換先を選びたいところですが、自分が普段属している経済圏へのポイントに交換できるのも魅力となっています。

 

グローバルポイントをANAマイルに交換する方法

ポイントの交換先は先ほど下の表に掲載したとおり、「グローバルポイント」から直接「ANAマイル」に交換する方法はありません。

 

ですが、陸マイラーなら色々なポイントを中継してANAマイルに交換出来るということは知っていると思います。

その方法はいくつかありますので、ここではそれぞれについて解説して行きたいと思います。

 

グローバルポイントをANAマイルに到達させることができるのは上の図のように行えば交換させることができます。

ですが各ポイントへの交換率が異なりますので、交換ルートととして1番良いのは、

ポンタポイントに交換していくルートで、交換率56%が最高となります。

つまり、

還元率20%でグローバルポイントを獲得したとすると、ANAマイルの還元率は

20%×56%=11.2%

ということになります。

さらに現実的に考えて20%は無理でも14%なら何とかなりそうだとも書きました。

つまり、20%×56%=7.84%

という還元率でANAマイルを貯めることはかなり現実的ということになります。

 

ポイ活で貯めたポイントをマイルに交換する際、一般的には50~70%の交換率ですから、

例え交換率が56%であっても元の還元率が高い分かなり良いマイル還元率となっています。

 

ポンタポイントをANAマイルに交換する方法については別の記事を書きましたので、ごきょみのある方は読んでみてください。

(5月17200P)SStaciaカードがお得なポイントサイトは?ポンタポイントのANAマイル交換ルートを解説!

  (この記事はアフィリエイト広告を利用しています)   この記事では、「SStaciaカード(=エス スタシアカード)} をお得に作るポイントサイトはどこか? また、そのお得に作 ...

続きを見る

 

三菱UFJカードがお得なポイとサイトはどこか?のまとめ

いかがだったでしょうか?

三菱UFJカード」は年会費が永年無料であるにもかかわらず、

セブンイレブンやローソンなどのコンビニや、松屋やスシローなどの外食

スーパーOK、肉のハナマサなどの食料品店で、ポイント還元率7%として利用出来たり、

また、その他の還元率アップの特典を利用すると最大還元率20%にして利用することができるカードであることが分かっていただけたかと思います。

こんな魅力のある「三菱UFJカード」をお得に発行すことができるポイントサイトは、

ハピタス」 でした。

ここで、ポイントサイト経由でお得に発行する手人をもう一度おさらいをすると以下のとおりです。

 

STEP1

ハピタス」にログインして「三菱UFJカード」を検索します。

また、翌月末までに1000p以上「有効」と記載された場合にのみ、

1500p=1500円相当 を獲得でき、

さらに、新規会員登録後7日間だけハピタストップページに表示される「登録から7日間限定スタンプラリー」のバナーから入り、以下の条件をクリアしてください。

「7日以内」の基準例:1月1日10時に登録した場合、1月7日23時59分まで

  • スタンプ1:スタンプラリーページ内のアンケートに全問回答
  • スタンプ2:スタンプラリーページ内のクイズに全問正解
  • スタンプ3:ハピタス内に掲載の広告を1件以上利用

スタンプの獲得状況に応じて最大500ポイントを獲得できます。

合計2000p=2000円相当 を獲得できます。

 

まだ登録されていない方は下のバナーから簡単に登録できますので、ご利用ください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

STEP2

つぎに、ポイントサイト内で「三菱UFJカード」を検索します。

すると、上の図のように表示されるので、オレンジのボタン「サイトに行く」をクリックして申し込みを開始していきます。

STEP3

カードが手元に届いた後、申込みをした日から2か月後の末日までに、「三菱UFGカードアプリ」にログインし、かつ、

  • 1~3万円未満のカードをショッピング利用で、1000円相当
  • 3万円以上で、3000円相当
  • 10万円以上で、10000円相当

を4か月後の月の下旬頃にグローバルポイントを貰うことができます。

以上で、

合計2000円相当+3000円相当+10000円相当

最大15000円相当

を獲得することができます。

 

お得にカードを発行していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

マイルの仮面

家族5人海外旅行を楽しむため、毎年30万マイル貯める方法について情報発信中! ※詳細はMENUの「私について」でどうぞ!

-⑤クレジットカード, 三菱UFJカード

© 2025 マイルの仮面〜マイルで家族旅行に行く方法〜 Powered by AFFINGER5